こんにちは
この記事は、
こんな↓気持ち炸裂の あなたへ。
わかりすぎます。痛すぎるくらい。
2020年2月22日まで、全く、まんま、おんなじ気持ちすぎました。
前回の時と違って、取れないかも。
今回は、やっぱ、行かれないかも、と。
2019年9月【馬と鹿】先行エントリーから抽選全滅。
2020TOUR【HYPE】が始まったものの、チケットなくて、涙の半年間。そんな中、残された、たったひとつの道、定価トレードチケットにトライする事3ヶ月弱。
なかなか成立に至らずすぎで
心折れすぎ
へこみすぎ
撃沈しずぎでした。
2020年9月スタート振替公演・定価トレードチケット狙いのあなたへ、
一文でも、一例になれば、との願いを
ひたすた込めての発信です。
ほんと、無理ゲー?ですよね。
でも行きたくてのポチ活予定のあなたへ。
2020年3月20日現在、
2020年【HYPE】定価トレードチケット3枚、成立時から、ひとつの感想として、
①結果的にコツ?3つ
②やらなかった事3つ
③やった事3つ
合計9つの情報を
あくまで
個人的観点で綴ります。
「取れない」撃沈の辛さを、「取れた!」の喜びの舞に、変えて頂きたい。

昨年同様、
これをやったら絶対取れる
魔法は、もちろん、ありません。
たったひとりの、いち意見にすぎません。
100枚のトレードがあったとして、
100人の成立は、それぞれ違うだろう、です。
そこのところは、ご了承願います★
どうか一行でも、ゲットの一助になればとの
願いを込めて。

ようこそ、米津さん定トレチケット、お願いだから取りたいよぉ~の世界へ★
タップで飛ぶ目次
3枚の成立背景【1枚目PC・2枚目スマホ・3枚目タブレット】
抽選に一度も恵まれたことがなく、
2019年【脊椎がオパールになる頃】も、定価トレードチケットでの参加でした。
前回は、スマホで4枚取れました。
が、しかし、今回2020年【HYPE】は、更なる人気&定価トレードチケット取得へ至るシステム、若干の変化。なかなか、成立に至らなかったなぁぁ、との実感です。
なにが変わったの?
公式トレードシステムの変化ポイントは、以下の3点(あくまで個人的観点)
2019年と変化した2020年の定価トレードチケット模様
1.毎回、枚数選択が必要
前回は、一度、枚数選択をクリアすれば、ログアウトしない限り、すぐに【支払い・チケット受取】のピンク・バーのクリックだけだった。
2.認証コードの入力がある
前回は、なかった。でも、今回ツアー中、このコード入力が途中投入。私のようにスピードが遅いトライ人としては、良き!でした。この入力時間は、ありがたかった、との感想。
3.〇が出る回数が減少?
これも、いち個人の感覚にすぎませんが、前回は、もう少し、〇出現が多かった気がする。あくまで、気がするレベルで実証は、なし。
成功した定価トレードチケット1・2・3枚目は全て違う機種
1枚目は、パソコン。
2枚目は、スマホ・iPhone7。
3枚目は、タブレット・android。
全て違う状況で成立。

コツ1:激戦時間帯の夜より朝活・昼活推奨
2019年【脊オパ】で4枚
2020年【HYPE】で3枚、
これまでの成立・時間帯記録。
脊オパ・1枚目 | 午後12:56 |
---|---|
脊オパ・2枚目 | 午前08:07 |
脊オパ・3.4枚目 | 午後22:39 |
HYPE・1枚目 | 午前08:11 |
HYPE・2枚目 | 午後13:01 |
HYPE・3枚目 | 午後13:21 |
7枚中、5枚が昼間。
22時台に成立した2枚連番は、前々日、しかも、メガ収容人数の幕張。
たくさんの定価トレードチケットが、各公演全体で、どのような時間帯に、何枚出品されているのかは、もちろん謎です。
極小すぎ極まりないレベルでの記録にすぎませんが、実際の経験しか、報告実証する術はなく。
夜の激戦時間帯で、昼間のゲット成功のような、ややゆっくりペース?で取れた経験もありません。
そんな経緯から、やっぱ、
コツ1 朝・昼を推奨
朝&昼間狙いが確率高い?
夜、猛スピードでも取れなくね?
私の場合、結果、夜は練習&シュミレーションとなりました。
朝、猛スピードで家事を終え、ちまちまトライ実践・成功より、
朝ポチ活、推奨かも。

いち感想ですので、するっとたまに思い出す程度でお願いしますね。
コツ2:画面にマーキングで成立
〇は出ます、あきらめなければ、いつか、きっと。
〇が出た画面での、マーキングを、PC・タブレットには、していました。
気違いじみたマーキングですのでね、スマホには、やりませんでしたけど。

↑PC・【支払い・チケット受取】箇所にマスキングテープ

↑タブレット・①枚数選択バー箇所 ②1枚選択タッチエリアにマーク
コツ2 画面マーキング
PCには、マスキングテープ貼って。
タブレットには、保護シートに油性ペンで書き込み。
保護シートに直接マーキングの場合、油性ペンのカラーは、寒色系がおすすめ。赤ペンでマーキングしたら、公式サイトのピンクカラーと同化して、見づらかった。
ちなみにマーキングすると、立見や注釈付き指定席に〇が出た時は、まぎらわしくて、チャンスを逃しました。
コツ3:狙い公演を決めて攻める
あなたが、一公演のみ、
「○○しか、行かれない」と、狙い公演のみでのトレード・トライならば、スルーして下さい。
もし、
「取れたなら、行ける範囲は広い」でのトライの場合。
10分は○○公演、次の20分は○○公演、その次の10分は○○公演、という感じは、
個人的に、やや、おすすめしません。
私も、同じように、狙いはあるけど、あっちこっちトライした時期もありました。
「あー〇出ない、次はこっちだ」的に。
あっちこっちだと、ブレるんです。気持ちが。
一定の期間を区切って、同じ公演にトライすることをお勧めします。
なぜなら、
ひとつの公演を、期間を区切って狙うことによって、
自分の中での、データ的な実感が得られたから。
〇~〇時まで、出なかった。
〇時〇分に、2回でた。などなど。
あっちこっちトライして、Twitterなどで「〇時〇分、〇〇公演、取れました」等の、情報を見ちゃうと、思うんです。
「えーー、あと5分、○○公演にトライしてたら、取れたかもぉぉぉ。なんで、別公演チェックしちゃったんだろう。。。あーあ」って。
軸がなくなって、あきらめが悪くなっちゃうんです。
これ、継続的にトライする状況下、非常に、メンタルやられました。
よって、
コツ3
今日は〇〇公演!と
期間を決めてのポチ活推奨。
実際、HYPEチケット取れた時は、
3枚共に、そんなトライで攻めた時。

やらなかった事1:回線速度の見直し
昨年、2019年ライブ時、定価トレードチケットをゲットした時、スマホ契約は、大手キャリアでした。
今回、2020年ライブでのトライ、スマホ契約を、大手キャリアから格安SIMに変えていました。
実際、回線速度が若干、遅い時もあり、とても、いや、かなり、気になっていました。
が、結果的には、取れました。
しかも、電車内での、驚きの低速度。成立直後の測定では、29Mbps。

ちなみに、いつもの行動範囲では、スマホの平均速度280~300Mbpsくらいです。
取れた時、いつもの1/10も低速。
結局、
PC・スマホ・タブレット、全て、回線速度の見直しは、せず。
定トレ・チケット成功時の回線速度の詳細は、こちらの記事よりご覧下さい。
やらなかった事2:自分生活を崩さず
体力・眼力・特に気力を消耗しました。
だからこそ、自分の日常生活を崩さないよう、
「この時間で取れなかったら、今回は縁がなかったんだ」と、無理くり思い込み、
翌日に響かないよう、涙の自己コントロール。
24時間、参戦可能ですから、ついつい、キリがなくなりますが、
エンドレス参戦で
自分の生活を崩すまで
消耗するべからず。

やらなかった事3:オートフィル設定
狙いの公演は、オートフィル⚡設定、したんです。
でも、結果を振り返ると、
取れた公演は
全てオートフィル設定なし
でした。
以上が、やらなかった事です。何をお伝えしたいかと言うと、
やれる事は、やった方が、もちろん確率は上がるかも、と思います。
ただ、【やらなくても取れた】という報告をすることで、
あれもこれも、やらなきゃ取れないんじゃない?
というケースばかりでもない、ということを、
情報のひとつとして、お伝えしたい!
と、お伝えせねば、と、思ったのです。
なぜならば、私自身が一番、それを懸念していて、
半信半疑の未確定事項満載のトライが、
あまりにも、つらかったのでさ。
やった事1:PC環境で変えた事
日常、無線LANでPC使用ですが、
定トレ・トライ期間は、ケーブルを引っ張り出してきて、有線に。
1枚目のPC成立時、有線接続でのゲットです。
もちろん、我家での環境の問題ですが、無線だと、時々、回線速度が異常に下がる時が、あったので。
加えて、無線マウスでしたが、たまたま劣化の時期とかぶり、
いまさら有線ですか?
あえての有線マウス新調。
せっかくだからの、「高感度レーザーマウス」。

劣化した無線マウスより、はやっ!
やった事2:タブレットで使用
タブレットでのトライ時、タッチペン使用でした。
家にあった、何本かのタッチペンを試し、軽くて短いのは(プラスチック製)、やりづらかった。
ある程度、重くて、長さがあるタッチペン(金属製)使用時に成功。
持ちやすくて、長時間でも、私は疲れなかったし、ピンポイントでタッチエリアを狙いやすかったのです。
指よりタッチペン(重くて長め)使用
たまたま?の域だけど、とりあえず、
トライ時に使用↓していたタッチペン。

特に、寝っ転がりながらの場合、ピンポイントタッチしやすかった!
指タッチorペンタッチ、どちらがお得意かの個人差ありますけど。
やった事3:隙間時間こそ狙い
仕事の多忙期と、子供の受験が重なって、とにかく、時間が限られていた。
夜は、眠くてしょうがないし、無理すると、翌日がキツすぎて。
で、とにかく、隙間を見つけてはのポチ活。
3枚目のゲットは、昼休みでした。
すき間時間
短時間でも
あなどるべし
おわりに
取れないと、ほんと、悲しい気持ちになりますよね。
落ち込みますよね。
ライブ、行ける人と、行けない人が?
そして、私は、行けない人???って。
私は、ライブ開催されても、チケットなくって、
いよいよ、無理だ、、、
一時期、米津さんの曲すら、聴けなくなりました。
だって、曲を聴くと、悲しさが益々増したから。
あきらめなければ、取れる、という確信もない。
「もう、今年は、無理だな」と、
ようやく現実を受け入れて、覚悟が決まった頃、
しれっと、取れました。
トライ中は、気が遠くなりますが、
定価トレードチケットのシステムがあることによって、
当日のお昼まで、行ける可能性がある。
逆に考えると、すごく嬉しいシステムなわけです。
あなたの日常生活で、無理のないトライ時間を決めて、流されすぎないトライを!
そして、ゲットを、心から、応援しています。
取れた人が100人いれば、
取れた背景は100通り。
次回は、是非とも、抽選ゲットしたい!
また、お会いできるのを楽しみにしています。