こんにちは
このページを開いて下さった あなたは
こんな↓お気持ちですか?
わかります。
お食事処・レストランを探すのも、予約するのも、一人だと、とっても不安ですよね。
誰かと一緒の時は、気にもしないことが、気になったりしますよね。
でも、ご当地グルメ、食べたい!!!
そんなモヤモヤ解消のため、
女性が一人旅する時の
食事場所の探し方コツ
食べるの大好きな方向け
について、発信です。
あなたの一人旅のお食事が
その土地と共に最高の思い出になりますよう
願いを込めて。
食べることに妥協したくない!執着がある人、集まれ。
ひとりご飯★失敗を避けて満喫する
【コツ=3段階方式】をお読み頂き
満足度の高い【ひとりご飯】を
成功させ、良き思い出を刻む
ヒントが得られるかも!です。
ただコツを並べるだけでも、ピンとこない!にて
直近で訪れた広島を具体例にしながら、
サクッと進めたいと思います。
ようこそ ひとりご当地グルメ満喫の世界へ★

タップで飛ぶ目次
ランキングやベストテン情報に頼りすぎない
美味しい食事を計画する時、まず、あなたなら、どうしますか?
まずは、ググりませんか?
○○(行く場所) ○○(ご当地グルメ名)って。
例えば、私が今回、広島に行くことが、前日に決まった時、
【ひとりで楽しく広島グルメも堪能するんだ!】と同時に決心。
すぐさま、ググりました。
「広島 牡蠣 おすすめ店」て。
いっぱい出てきます!ランキング情報、厳選10店舗、ぐるなび、食べログ等々。
有益な情報、ありがたく、拝見する時間、とても楽し。
一人入店は選択基準が異なる場合も
でも、ちょっと、待って下さい。
1名の場合、席予約だけなら、1名選択可能だけど、
一人ご飯の場合、2名以上で予約する時のように、未知のお店を予約する勇気がないのは、私だけでしょうか?
だって、もし、行ってみて、想像とギャップがあったり、通された席が落ち着かず等、想定外の展開だけは、絶対に避けたいのです。だって、行く場所がどこであろうとも、一夜限りの思い出なわけだし。
2名以上で行くなら、そんな事、どってことなく、雰囲気で乗り切れるけど。
情報収集ポイントはメニュー・価格
そんな理由から、
旅先での、未知のお店、絶対にハズしたくない、ひとりご飯の時は、
サイト予約はしません。
有益な情報より、メニュー構成・価格の相場・店内の雰囲気を、事前収集しておきます。
観光協会・観光案内所で基本情報をおさえる
さて、現地に着いたら、観光協会や観光案内所は、是非とも要チェックをお勧めします。
都道府県・市区町村が推奨する基準
要チェック推奨の理由は、
その土地が、自信を持ってお勧めする、様々な基準をクリアした店舗だけが紹介されているからです。
今回の広島の場合も↓例に漏れず、新幹線の改札横に案内所がありました。
日本国内、大抵、どこでも、地域公式の観光案内所(又は公式サイト)がある場合が多いですよね。

(広島広域観光情報公式サイトより画像引用)
そして、様々なグルメ情報の冊子・パンフレットをもらってホテルへ。現地のホットな最新情報を得ることができました。
本・ネットには、載っていないレアなお店紹介などもあったり、又、既にたくさん紹介されているお店も、おすすめメニュー情報が盛りだくさんで、

(ひろしま観光ナビ公式HPより画像引用)
さすが!ご当地情報ならでは!でした。
食事情報と一緒にお得情報チェック
食事情報だけでなく、
交通機関や宿泊施設等の、お得システムもあったりします。
乗り物は、全国各地、地元以外の人・観光で訪れた人がお得に利用できる、割引システムがある場合が多いかも!です。
特にバス・主要観光地周遊系をご利用予定ならば、是非とも情報収集を★
観光案内所は、とりあえずチェックですね★
地図で行動予定範囲をマークしピックアップ
ここまで、1:ネット情報→2:現地情報の情報集めしました。
次は、あなたの行動予定範囲を地図で調べよう!

マップ・マークは一人旅の最強味方
本やガイドブックの最新地図でもOKですが、
私は、長年、Google・mapでマップ・マークです。

国内外問わず、最新情報がサクサク出てくるので。
どこへ行くにも、必ず共通してマップマークする最初の3つ。
入口 | 空港・駅・港・バス停など |
---|---|
宿泊地 | 宿泊ホテル・旅館など |
目的地 | 観光地・ビジネス訪問場所など |
まずは、この3つを△で結びます。
地図を拡大しまくりで探しましょう
そして、結んだ△エリアを
徹底的に拡大して、疑似散策します。
シュミレーションですね。
楽しいですよぉ~。
お食事処発見は、もちろんのこと、行きたいカフェやお店が、あれこれ見つかります。
ピピっとくるお店をチェックしましょう。
△エリアをよーく疑似散歩した後、
△エリアから派生する道も、チェック。
いろいろシュミレーションして見つけた【お食事処】は店名をメモしておきましょう!
1店だけでなく2~3候補スタンバイ
あなたの行動予定範囲で行けそうで、ピピっときた【飲食店】、
ひとつだけでなく、2~3店舗、メモしておきましょう!
だって、食べ歩きたく、ないですか?
お店、一軒で終了、もったいなく、ないですか?
食べ歩きたい。ひとりでも。
たとえ一店舗だとしても、
この後の、最終チェック、または、現地チェックで、
「なんか、違う・・・」という展開は、多々、あります。
予防策で、3店舗はピックアップ&メモしておきましょうね★
最後は公式HP・NSNで確認も良き
さて、ピックアップでメモしたお店を、事前に調べてみましょう!
公式サイトがなくても、Facebook・Instagram・Twitterがあるかもしれません。
全ての公式が、なかったとしたら、ぐるなびや食べログにあるかもしれません。
当日まで、メニュー・価格・雰囲気・ポリシーやこだわりを、ググりましょう。
それでも、なかったら、いよいよ、レアで気になるかも域★ですね。
現地チェックで、当たり!か、ハズレ…のどちらかですね。
あなたの直観を信じて現地で実際にチェック
ここまでの3事前チェックを、サクッと済ませておくと、
現地での満足度が上がる可能性は高いと、個人的には思っています。
収集した情報から、絶対食べたいもの、価格の相場、観光地価格か地元価格か、などの知識が増えているはずです。
3段階チェックを終えたら、最後は、自分の目で現地確認。
当日、そのお店を、ちょっと距離を置いて、眺めてみましょう。
少しづつ、そろそろと、入口へ近づいてみましょう。
入口から、店内の様子を覗いてみましょう。
行けそう!良さそう!と思ったならば、
思い切って、入店です。
扉を開けて、最初の接客を受け、「いやだ」と思ったら、
躊躇せず、辞めましょう。
大切な思い出に投資するお客様なのですから、
そこに遠慮はいりません。
ひとりご飯の緊張は最初の5分だけ
ひとり入店、更に、初入店なら、大抵の場合、最初は居心地の悪さを感じるものです。
でも、長年の経験上、その居心地の悪さは、最初の5分程度で、気にならなくなる場合が8割かも?と、改めて実感してもいます。
そんな経緯から、最初を乗り切れば、楽しめる!!!
そんな勢いで、ご堪能を。
一番大切な気持ちの持ち方、
あなたの一人入店・一人ご飯、誰も、気にとめていません。
気にしているのは、あなた、だけ。
あなたが思うほど、周りの人は、なんにも気にしちゃいません。
店内を、そっと眺めて、半分くらい大丈夫そう、と思ったら、是非とも思い切って入店してみてはいかがでしょうか!
いち意見にすぎませんが、私の過去の経験では、入店前の現地チェックで、50%大丈夫と思えた場合、素敵なご当地グルメとの思いでが刻まれた場合が多くあります。
ご当地グルメ満喫こそ一人旅の最高の思い出
そろそろ、しめくくりたいと思います。
ひとりご飯ご当地グルメ3段階方式
①まずは、ググる。
②現地の観光協会で現地情報ゲット。
③予定行動範囲を地図でチェック。
こんな感じの3段階方式、
個人的には、一番のコツだと信じています。
今回も3段階方式で満足の実録
直近、広島訪問も、実際、長年実行の3段階方式で攻めたところ、非常に満足度の高い、ご当地グルメの思い出を持ち帰ることができました。
前日でしたが、長年の3段階方式で、巡り合えたお店は
石まつ 三代目
入口で躊躇していた時に、お店の方がとても感じよく対応して下さり、入店。
その後のメニュー選びも、お客の立場に寄り添ってくれた、温かくも、気負わないよう気遣ってくれる、おもてなしでした。
行ってから、お店で知ったのですが、ミシュランガイドにも掲載されている、お店。
長~い紅葉の一枚板のカウンターで堪能した
広島産焼き牡蠣
ぷりっぷぅりのミディアムレア

瀬戸内海の鮮魚
食べたかったのぉ~
お魚さん、キラキラ

正統派のお店で、ご当地グルメを
ゆぅ~っくり堪能した後、
ひとりでも、ちゃんと、はしご。
お次はリーズナブルな居酒屋さんで。
牡蠣串、うまい。

広島風お好み焼きは、食べれなかったけど、
宿泊したオリエンタルホテル広島のモーニング・ブッフェは、お好み焼きが美味しい!との情報。朝からがっつり頂きました。ホカホカ焼き立てが次々にサーブされる広島風お好み焼きも、ラストにちゃんと堪能。

ちなみに、ホテル・旅館の朝食は、宿のこだわりが凝縮されているので、必ず食べます!
前日に、急遽決まった、広島初訪問、とても良い思い出が、味覚と共に刻まれました★
1 ネット最新情報
まずはググってチェック
2 現地公式情報
現地で観光協会をチェック
3 地図でマーキング
行動予定エリアをチェック
4 ラストは自分の目
この方式でチェックしたお店を
現地で実際に自分の目で確かめる
ネット・現地・地図・自分の目
を組み合わせることで、
観光客がハマりがちなミスを防ぎ、
納得のゆく一人ご飯の思い出を
刻む確率が上がると確信しています★
おわりに
最後までお読み頂き嬉しいです!
あなたの【一人旅・一人ご飯】を、より良き思い出となるように
願いを込めて綴りました。
一文でも、一行でも、
あなたの心に届いたとしたら、とっても嬉しいです。
また、お会いできるのを楽しみにしております★