ブログ運営

主婦のブログ収入【1年6ヶ月目】PVや収益はどう?7つの学び報告

ブログって収入になるの?

という疑問を抱えて、このページを訪れて下さった方、こんにちは!

この記事は、下記の疑問に、一例を報告です。

ブログどう子さん
ブログどう子さん
ブログってホントに収入になるの?いくら稼げるの?月100万とか、ぜんぜん稼げないとか、情報がありすぎ。実際、どうなの?

確かに、おっしゃる通り、月間収入100万円とか、30万とか、10万円とか、5万とか、1万とか、たくさんの情報が飛び交っていますよね!

それらは全部、本当の収益報告だと思っています。

だって、

ブログを書いている人は、たくさんいて、プロからビキナーまで様々。費やす時間も、経験年数も、書いている人の数だけ、実録があるから。様々な金額報告が実在するのだと知りました。

この記事では、まずは月間PV1万、月収入1万までの、ひとつの事例報告です。

「月間1万PV、地味じゃね?」「月収益1万円、安くね?」と思われる方も、もちろん、いらっしゃると思います。

↑私も同じ気持ちでした!でもでも。

でもね、PVも収益も、1万のステップを通過しなければ、その先は、ないのも事実でもあることも、行動してみて初めて実感したのです。

超遅い速度で、PV&収益、最初の1万までの道のりを、恥ずかしさをさらしつつ綴りました。

だって、驚異的で華々しい急ピッチ事例とは別な、40代主婦の地味な記録も、細々と、それなりの需要はあるかも?と思うのです。

なぜなら、私自身が、ブログを始めた時&開始から変化なさすぎの3ヶ月経過頃、一番知りたかったことだから、です。

この記事をお読み頂くことで、

主婦(しかも肝は40代)の初運営ブログの

◆おおよそのPV(アクセス)数

◆おおよその収入

◆ブログ運営の学び7つ

について、一例が、おわかり頂けます。

20代・30代の記録は、みつかるんです。でも40代記録、少なくない?

最初にお伝えしておきますが、かなり地味な伸びであり、

華やかで、驚くような経過は、もちろん、全くありません

そして、そんな報告こそ、知りたい人もいるかもしれないと思いからの発信です。

ななくり
ななくり
40代(しかも後半)の主婦が、知識ゼロからブログを始めた、1年半の様子を綴った地味な経過報告を、お楽しみ下さい!

サーバーも、ワードプレスも、何も知らない状態から【とりあえず運営開始してみた】という経緯です。

令和元年の初日に、新しい挑戦をしてみたく「ブログに挑戦」と見切り発車してから、1年と6ヶ月が経ったので、ひとつの実体感情報として、お持ち帰り頂けたら幸いです★

主婦ブログ開始時の目標月間PV数

2019年5月1日に、初めてのブログを開設した時に、目標を立てました。

【PV(アクセス)数が月間10000PVまでは続けてみよう】という目標です。

なぜ、【1万PV】に設定したのか?

開設した当時、2019年5月にググっていた時に、「月1万PVを達成できる割合は、全体の5%」という記事を、多く見つけたから、です。

そもそも、1万PVというのが、多いのか、少ないのか?それすらもピンとこなかったので、「とりあえず5%に届けば、なんらかの変化はあるだろう」と簡単に見積もったわけです。

5%といえば、100人が同じ時期にスタートしたとして、100人中5番目以内。5番目になれば、良くも悪くも、なにかが見えるだろう!と。

そんな感じで「とりあえず月間10000PV」を掲げてのスタートでした。

月間10000PVを達成した時期

で、10000PVを達成できた時期は、2020年1月でした。

開始から8ヶ月目と、遅い達成です。

Googleアナリティクス↓の月間ページビュー数を転記。

2020年1月(8ヶ月目) 11,376PV
2020年2月(9ヶ月目) 13,357PV

今、振り返ると、3000PVに届かなった開始から3ヶ月目くらいが、一番きつかったです。

変化がないのに、書き続けるって、モチベーションが下がりまくる日々なので。

それでも、「読んでくれている人が、わずかながらも、実在している」という気概で、乗り切ってきたように思います。

主婦ブログ開始時の目標月間収入額と達成月

次は、収入についてです。

開始時の目標は【月1万円】でした。とりあえず、「実際に、ブログで月1万円を手にすることができるのか?」というザックリ目標です。

1円でも本当に収益化できるのか?という気持ちだったので。

月間10000円を達成した時期

月収益が10000円が振り込まれた時期は、2020年の7月でした。開始から1年と1ヶ月目です。振込は翌々月が目安なので、2020年5月の報酬なので、ちょうど1年目。

Googleアドセンスでの8000円代、もしもアフィリエイトからの2000円代の合計で、ようやく1万円達成。

Googleアドセンスは最低振込額が8000円なので、これまでの合算です。

スタート時に、「PV数1万での収入目安=数千円~1万円」という情報を見ていたので、「まあまあ、目安どおりだ」と感じたものです。

ちなみに、始めてのブログ収入は、忘れもしない開始から3ヶ月目、2019年8月でした。

PV数も、収入も、地味な伸びです。この数字、金額をどう感じるかも人それぞれだと思います。

個人的には、まず最初の目標として10000を達成できたので、コツコツ、増やそう!と、とても嬉しい気持ちです。だって、1万を超えないことには、その先は永遠に変わらないですから。

ブログに費やしている時間数

たかが1万、されど1万、嬉しい1万、貴重な1万、少なくない?一万。いずれにしても、行動しないことには1円も得られませんので、引き続き、地味に活動継続です。

さて、ここまでに、ブログに費やしている時間についてです。

月~金の平日は1日3時間

土日祝の休日は1日7時間

最低投資時間でした。

1週間で約30時間、1年間52週で計算すると

年間、約1500時間を費やした

というところです。

収入VS時間を考えると、挫折者が多いのも納得です。

が、雇用されることなく、自由活動で得られる収入と考えているので、悲観的には思わない派です。【労働ではなく資産】だと位置づけているからです。

ブログ運営から学んだ7つのこと

この1年半を振り返り、実感した7項目で、締めくくりたいと思います。

綴りたい気持ちは山ほどありますが、サクッと短文で要所だけお伝え致します。

①毎日更新でPVが倍に増えた

毎日更新にチャレンジしたのは、開始から5ヶ月目の2019年10月でした。

(半年後に記事を大幅に削除しているため、2019年10月のアーカイブは23記事です。)

で、毎日更新した変化は?

毎日更新翌月にPVが倍以上増えた

たまたま時期的なもの?かもしれませんが、実際に倍以上増えました

2019年10月(5ヶ月目) 3,374PV
2019年11月(6ヶ月目) 7,145PV

Googleアナリティクス↑の月間ページビュー数を転記。

②100記事でニーズが掴めた

100記事を超えた頃、ようやく「あーこういうのが読まれるんだ」という傾向が掴めてきた実感がありました。

自分が書きたいことと、実際に読まれる記事は全然違う

という当たり前のことを、遅ればせながら気が付いた時期です。

100記事に届いたのは、開始から10ヶ月目の2020年3月だったと記憶しています。

③クローズドASPのオファー

モチベーションをフラットに保ち、ひたすら地味に継続していたある日、クローズドASP、R社から広告掲載のオファーを頂きました。

閉ざされたASPという存在があることは知っていましたが、実際に連絡を頂き、「ホントに来るんだ」と、とても嬉しかったです。

担当の方が、とても親切に対応して下さり、「かなりヤル気が上がった」出来事でした。

地味に継続していると嬉しいことも起こる。

④開始から1年のハプニング

開始から1年の2020年5月。

Googleのアップデートが行われました。それが原因かは不明です。コロナの影響で「旅記事」が読まれなくなったのかもしれません。

とにかく

2020年5月からPV数が落ちた

のです。

ようやく、ゆるゆると遅ればせながらも、成果が出始めてきた1年後、PVが減った!

Googleアップデートやコロナの影響でなく、ただただ、実力不足の結果かもしれません。

原因を探るアクションから、初めて、認識したのです。【振り返り=答え合わせが、重要なんじゃないかな?】と。

子供の勉強も同じかもですが、「ちゃんと答え合わせをして、原因を追究する」ことが出来る子は、成績が伸びますよね?

少なくとも、「やりっぱなし」「あてかん」「なんとなく」よりは、成長・成果が早いはず。

だから、1年経って、初の答え合わせ時期。「なぜ、PVが落ちたのか?」をいろいろな角度から、考察しつつ、修正やリライトもしてみた時期です。

それが良かったのか、悪かったのかは、2020年12月現在、わかりません。

が、半年後、少しづつ息を吹き返しつつある様子から、無駄なアクションではなかったかな?と実感している2020年12月現在です。

⑤SEOについて学びを始めた

上記の状況から、SEOについて、ブログについて、また、その他のメディア発信について、知識を付けようと思い至ります。

なぜか、「ブログ辞めよう」という気持ちは、起きなかったからです。

1年間、手探りで、思いつくまま、運営してきた。独学で知識を探ってきた。1年間、続いたし、これからも続けたい。そろそろ、お金を払って学ぶ時期かもしれない、と。

そして、運営スタートから1年後、オンライン・スクールで学びを開始。

⑥新サイトを開設して収益化

ブログ開始から2年目は、2つ目の新サイトを立ち上げました。こちらは特化ブログでの挑戦です。

サイト設計とキーワード剪定に時間をかけすぎたけど、慎重に進めています。

まだ、開始3ヶ月目にて行方は未知ですが、初ブログに比べると、PVと収益化のスピードは速い実績が出ています。

⑦5か月間ブログ放置の結果

そんなこんなで、こちらのブログは2020年6月~12月までの半年間、更新する余裕がありませんでした。

半年間、更新を放置しても、一定数のPVと収入は維持されている状況です。これこそが、時間労働では得られない、資産価値だ、と嬉しい痛感もしています。

半年間は新サイトで手一杯だったけれども、

このブログは、1年間、愛を込めて綴ってきたし、今後も長く継続したいので、新サイト立ち上げの嵐が過ぎた今、並行して記事投稿を再開です。この雑記ブログは、ずっとずっと、大切に育ててゆきたい所存です。

まとめ・ブログが生きがいになりつつある

細々とした主婦ブログの「PV&収入・月1万」経過について、記してきました。

お心に届いた一文はあったでしょうか?

ブログはオワコンと言われても、ブログにはブログの魅力もあります。たかが1万、されど1万。まずは1万を通過しないことには、5万も10万も、あり得ません。

目的は長期スパンで収益化への投資です。

ここまで読んで下さったあなたは、きっとブログが好きなはず。是非是非、ご一緒にブログ道を歩みましょう★

TwitterやInstagram、noteや音声メディア等の魅力とは異なり、成果や反響を得るまでの時間も長いので、もどかしいのですが、細々と、じわじわとした感じが、わりと生きがいになりつつある1年6ヶ月目です。

又、半年後に、どんな風に感じているのか、2021年5月頃に、綴りたいと思います。

次回、お会いできるのを楽しみにしております!

こちらの記事も是非★