一人ご飯

一人おせち通販【匠本舗】の購入感想を口コミ&レビューで楽しむお正月

こんにちは!

ななくり
ななくり
当ブログ運営者の ななくり です

この記事は、こんな迷いにお答えします。

おひとり様
おひとり様

お正月、ひとり。何食べようかなぁ。お正月といえば【おせち】が浮かぶけど。食べたいけど、ひとりで、おせち通販、勇気いる。高そうだしなぁ。どうしようかなぁ。。。

わかります。私自身、全く同じ気持ちでした。

結論からお伝えすると、

ななくり
ななくり
やっぱり、買ってよかった!

と感じたので、記事にします。

食べることが好き!な、あなたなら、ひとりおせちお薦め致します★

支払方法・到着模様・肝心な味について、又、なぜ、思い切って注文して良かったと感じたのかを、お伝えします。

私はひとりで食べるのに、悩んだあげく、勇気を出しての3段重を注文。その見積もり基準も、是非ご参照下さい。

(↓2020年注文した御節)

時間差で、2021年を迎える年の瀬の、あなたの一助になれば嬉しいです。

 

一人で御節料理で華やかな気分

 

おひとりのお正月、その背景は、様々だと思われます。

どんな理由であれ、【ぼっちお正月】、何して過ごそうかな、何を食べようかな。お正月だからこそ、いつもより「ひとり感」は感じますよね。

一人前おせちが売れている背景

でも、ひとりでお正月を過ごすのは、あなただけでは、ありません。

今後も、一人暮らし率は益々高まるでしょう。結婚しない率、離婚率も、上昇継続中。夫婦・家族だって一緒に住んでいるとは限らない。核家族化が大多数になり同居率も低い。そして高齢化社会。

「一人」が、スタンダートな時代です。

【おせち】だって、他業界のマーケットに漏れず、【一人前】展開は、多数発売され、売り上げをグングン伸ばしています。

実際、ひとりおせちを楽しむ人が、多くいるから売れるのですね!

お正月だからこそ・お家グルメ

このページを見て下さっているあなたは、おせち通販、一人について、いまひとつ踏み切れずかもしれません。迷っているなら、お正月こそ、ご自分の為に、思い切って美味しいおせちを用意してみませんか?

私も、迷った末、お正月だからこそ、ちょっと奮発しても、豪華に自分を労い励まし、新年のスタートを切りたいと思い、ひとり予定だからこそ、勇気を出して注文してみました。

お正月から一人で外食、嫌。お家でゆったり楽しみたい!と。

一人だけど何人用?量の考え方

ひとりおせちは初なので、今回、量を悩みました。

一人前の写真を眺める限り、一段が多いですよね?

私の場合は「足りない」と判断。

美味しいグルメタイム、足りない感で締めくくるの、とっても嫌なんです。日々の食事は腹八分目です。でも、ここ一番のグルメ堪能時は、絶対に「ああ満足」と、味と共に、量も満足してこそ、なんです。更に、お正月は華やかにスタートしたいという気質より発信です。

1食、1回を楽しみたい!ならば一段がお薦めです!

3段注文した私の場合、元旦と2日、朝から華やかにおせちと向き合い、昼からは、映画を心ゆくまで鑑賞しながら、お酒を楽しみながら、ゆぅっ~くりと、長い時間をかけて、2日間に渡り、美味しいおせちを堪能したい!という6食分の計画での3段重トライでした。

希望は三が日だったけど、冷蔵商品のため(冷凍は嫌だったので、ここポイント)、賞味期限が1月2日と記載があったので、2日コースで見積もり。

楽しい検討した末、

3段重を注文。

元旦3食分+2日3食分

6食分と計算見積もり

結果、ひとりで2日消費、3段で正解!

「やや多いかな」という程度であり、ゆったり長々と御節&映画三昧で、ビール&ワイン飲みながら、ならば満足の3段設定。

食べる回数・日数を想定して量を決定!

美味しいものを食べることが大好きな、あなたなら、

2日ゆったりコースなら、一人で3段、全然、あり!です。1食で1段半分の感じです。

実際に注文したのは↓こちら

1回の食事コースなら、1段で5000~10000円弱ラインが、良いと思います。

値段もサイズも多種多様なので、ご自分のお好み・何食分かを念頭に、お気に入りを見つけましょう★

注文は早割が絶対に一番のお得

 

注文は早期ほど安い。これは、どのサイトでもほぼ共通かと。早ければ、早いほど、その割引率が高いです。

そして、お正月が近づくほどに、売り切れ・完売の状態になり、選択の幅が狭まります。

9月中旬より、各社、注文開始なので、悩んでいるなら、早めの決断でエイっと勇気を出してポチるのが、結果的には一番お得だとも感じます。

 

匠本舗おせち注文に決めた理由

 

私は、今回、匠本舗で注文しました。

理由1:ネットショップ大賞9年連続1位だから

理由2:おせちの種類がダントツ豊富、かつ、選びやすい構成のサイトだったから。

理由3:蟹を注文した時に、利用経験があったから

理由4:冷凍でなく【冷蔵】しかも、盛り付け済だから

全国の人気おせちがいっぱい、大きさ・量も多数展開で、あれこれ悩む時間も楽しいですね★

 

支払はクレジットカードがお得

 

支払いは、クレジットカードで割引があります。

匠本舗は「キャッシュレス・消費者還元事業対象」であり、

クレジットカードでの支払いに5%の還元があります。

更に、会員登録をすると5%ポイントが付くので、合計1割引きとなります。

 

到着の日時はいつ確定するのか

 

到着日は12月29・30・31日の3日間となり、到着日時の指定はできません

3日間のうち、どの日に到着するかは、お届け日のお知らせがメールか郵送で来ます。

その日に受け取れない場合は、不在表で各自対応となります。

(画像↑匠本舗公式HPより)

ちなみに、私の場合、注文後1週間ほどで、お届け日お知らせが届き、12月30日の到着であることが解りました。

注文時に受取日時の指定はできません。

12/29~31中、いつ到着かは事前通知あり。

 

到着時の状態・元旦までの保存

 

冷蔵での到着は、個人的におせち注文の条件でした。

冷凍より【冷蔵】を推奨

以前、冷凍おせちを注文した時、1品づつがビニールパッキングでした。老舗デパートのおせちでしたが、暮れに解凍すること、さらに、それを詰めてゆくこと、にあまり馴染めませんでした。パック詰めの冷凍→解凍状態を、事前に見てしまうと、味も、実際より、美味しく感じない気がするのは私だけでしょうか?

今回、注文した匠本舗のおせちは、綺麗に盛り付けされた状態で、冷蔵で届く!というのが大きなメリットだと思います。

(画像↑匠本舗公式HPより)

届いて蓋を開けた瞬間、「美味しそうっ・早く食べたいっ」と高揚感です。

到着時の梱包状態と行動

お重、3段全て、綺麗に盛り込み済、1段づつ薄いビニール包み(ラップより強度のある素材)でした。

大きな保冷剤付き、ピッタリサイズの段ボールに梱包されての到着です。

12月30日の午前中11時頃、到着です。

到着してから、行うことは、段ボールから出して、冷蔵庫に入れるだけ。冷凍おせちに比べて、本当に楽ちん。

(↑同梱包された注意書き)

解凍前のカキンコキンな小袋多数が届くような、視覚的マイナスもありません。届いた時から、美味しそう!です。

実物は、この下手な写真よりもっともっと美味しそうだった!

48品全ての詳細・原料も同梱されてきました。

 

味を口コミます・詳細レビュー

 

2020年、ひとりおせちに選んだ品は、北海道のおせちです。

個人的に北海道の味覚が大好きなので。

北海道函館・花びし監修【絢華】

今回は、純和風でなく、洋風寄りで決定。

伝統的な御節料理を、子供に伝える時期も終えたし、好きなものを選べるのが「ひとり」の醍醐味ですね★

お品書きを読みながら、頂きます!

最後に、公式HP画像と、実際に到着した商品画像と共に、味を口コミます。

壱ノ重

(実際に到着した商品画像↑)

(画像↑匠本舗公式HPより・商品:絢華)

01:カナールフロマージュ→鴨ロース燻製とチーズ生地のテリーヌで、濃厚ながらも、野菜の風味?野菜からとったブイヨンのような爽やかなまとまりです。

04:貝柱バジルテリーヌ→真ん中のホワイト部分がクリーミーで北海道感あり。

09:ロブスターモルネーソース→やっぱ、ゴージャス感ありますね!これだけは、温めて頂きました。優しいクリーミー。

10:スモークニシン→酸味が控えめで、北海道らしい一品。

13:若鶏のハーブ焼き→香ばしく、でも、しっとりと焼きあがっていました。予想より、あら、おいし。

弐ノ重

(実際に到着した商品画像↑)

(画像↑匠本舗公式HPより・商品:絢華)

17:鶏とアーモンドのフォアグラテリーヌ→フォアグラのコクを感じ、美味しい!更にアーモンドの食感がいいです。

19:南瓜と鶏のクリームチーズ寄せ→鶏肉をクリームで寄せ、固めてから南瓜で巻き上げた手の込んだ一品。南瓜は皮ごと薄く薄くスライスされていました。

22:サーモントラウトバジル焼き→とてもしっとりとしたサーモンでした。ふわっと焼きあがっていました。

25:ぶり西京焼き→ぶりを西京焼きで頂くって、初めてです。美味しいですね。

26:数の子雲丹和え→小さ目に切られた数の子が雲丹を使ったソースで。醤油漬けとは異なったコリコリ感で、フレンチっぽい味付けです。

29:とうもろこし新丈→流石は北海道のもろこし。缶詰コーンにはない粒々感がしっかりあり、自然の甘味でした。

参ノ重

(実際に到着した商品画像↑)

(画像↑匠本舗公式HPより・商品:絢華)

41:海老艶煮→海老のお煮しめって、おせちに必ず入っていて、あたりはずれありますが、この海老は身がしっかりして、薄味にしっとり、かつ水っぽくなく煮あがっていました。

36:いちじくとクリームチーズテリーヌと37:マロングラッセとチーズのテリーヌ→この2種は、塩チーズケーキみたいに濃厚。いちじくの酸味がアクセントでした。

44:たらの子旨煮→これ、ジューシーで新鮮なおいしさでした。

46:ムール貝冷製マヨネーズソース→つるんとひんやり、貝をソースでまとめてあります。

48:雲丹貝盛り→たっぷり盛られてました。

味についての感想

 

【おせち】という特性上、出来上がりを頂くわけでは、ありません。

当たり前ですが、デパ地下の出来立てグルメと比べては、いけません。

でも、過去に注文したデパートの冷凍おせちより(私が注文した商品だけかもしれませんが)、美味しかったです。

老舗の料亭で、31日に作りたてを配達のおせちは、とても美味しかったけれど、7万円しました。

おせちという商品の幅広い価格と配送状態を、ピンキリのトータルで考えると、価格と品質、美味しさのバランスが良かった!と感じました。

北海道ならではの食材が豊富に織り込まれた、素材そのものの旨味を最大限に生かした、優しい味付けなのに、旨味がしっかりあります。

自分じゃ、とてもとても絶対に作れない味です。

一品・一品、丁寧に仕立てられていて、心がこもっているなぁと、温かい気持ちになりました。

そして、何より、これだけの品数をちょっとづつ頂けるのが、とてもとても楽しいです。

注文する時は、価格の高さに迷いますが、実際、手作りでこれだけの食材を揃えることは難しく、更に、それをクリアしたとして、金額も同じ位にかかるかもしれません。100以上の食材調達、その労力にかかる調理時間等を考えたら、妥当なお値段だと、感じます。

デパ地下も、スーパーも、31日に陳列されている、ミニおせちやオードブル等、値が張りますよね。さらに元旦は買えませんよね。

ひとりのお正月を、美味しく、華やかに彩ってくれました

自分自身のご褒美に、豪華なおせち。

ひとりだからこそ、お正月らしさを盛り上げましょう。

あるのと、ないの、お正月気分・雰囲気が、全く違うのでは?と実感しました。

食べることが好きな あなたなら、きっと、素敵な新年の幕開けになるはずです。

是非、ご自身のために、勇気を出してご注文してみるのはいかがでしょうか?

おわりに

 

おせち通販、ひとりのお正月用について、

実際に注文した感想を綴りました。

時間差で、2020年の秋ごろ、

あなたのご参考のひとつになれば嬉しく思います。

ふりくらぶろぐは、ひとりを楽しむご提案を様々な視点で発信中です。

また、是非、遊びに来て下さいね!

次回お会いできるのを楽しみにしております★

こちらの記事も是非★