こんにちは!
3ヶ月と2日の
運営者 ななくり です
この記事は
Apple(日本)の
iTunesアフィリエイトプログラム
申請した時の記録です。
iTunesの音楽を試聴できるのを
(↑なんて呼べばいいの?のコレ)
ブログに載せたくて。
こういうの↓
爱丽丝
米津玄師
2017/11/01
載せるためには、
iTunesアフィリエイトプログラムに申請し、
審査通過が必要ということで。
2019年7月28日の申請時の記録です。
音沙汰が、ない
というあなたへ
2日間
音沙汰なかったの時
私の場合
こんな流れと展開がありました。
という記録です。
時間差で
あなたにとって
いち事例の参考になればと
記録します★
タップで飛ぶ目次
iTunes・アフィリエイト・プログラム申請
申請したのは、
2019年7月28日(日)PM22:55です。

ここから、入っていきました。
申請日
iTunesアフィリエイトプログラム、
スマホから申請。
スマホ申請時の状況
申請画面にて必要事項入力→
同意承諾→
申請ボタン押下。
「プログラムへの参加申請を受領しました。」
のメッセージを画面で確認。
iTunesアフィリエイト申請から承認まで
申請翌日
月曜日、音沙汰なし。
申請2日目
火曜日、音沙汰なし。
あら、まだかしら?
ここで、ひとつ疑問。
そういえば、
受領後の「受付完了しました」メールってあるのかしら?
そうだとしたら、
それ、届いてない。
ググります。
iTunesアフィリエイト×申請×申請完了メール
どうやら、
申請完了後、メールが届く、らしい。
登録アドレスはGmail、ではない。
アドレスを間違える、でもない。はず。
迷惑メール・スパムフォルダにもない。
ゴミ箱までもチェックする。
メール届いてない。
申請3日目
7月31日(木)PM19:00頃、
Apple Services Performance Partnersの、
iTunesアフィリエイトサポートへ問合せしてみます。
確認依頼です。
申請日・登録メールアドレス・申請状況を記載し、送信。
もちろん、
登録時と違うアドレスで!
申請4日目
朝、早速、
iTunesアフィリエイトサポートから返信が来ました。
「ご連絡を頂いた件につきまして、担当者より追ってご連絡申し上げます。今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。」
不安にならないようご配慮の一報です。
それから、1時間程で、2通目のメール受信。
返信内容の要点は、
システムエラー発生が原因で、審査に時間を要していたこと、承認されていたこと、迷惑をかけてしまった丁寧なお礼。
でした。
承認されていた
更に、午後、
登録完了時メール送信の確認、そのメールの探し方、メールが見つからなかった場合の、ログイン時アドバイス、登録メールアドレス変更方法の詳細手順までもが、
丁寧に記載されたメールも頂きました。
iTunesアフィリエイトサポートは、
とても敏速で丁寧・親切でした。
よかった。
iTunesアフィリエイトプログラム申請されました。
8月1日、利用開始スタートです。
iTunesアフィリエイト承認後
Apple Music Toolboxで、
初回、お試しで、
アーティスト・楽曲を検索・決定し、
国の設定を「日本」にすると、
出てきました!
アフィリエイト・トークン(承認後、割り振られる個人の番号)を入力し、
埋め込みリンクのサイズやタイプを選び、
出力されたコードをコピーすると、
貼れました!
できました!
これこれ、嬉しい!
一曲、貼れました!
そうそう、これこれ、簡単に貼れる!
欲しい曲が、ここにあれば、ここで晴れてブログ記載です!
AppleMusicにはなくiTunesStoreで聴ける曲の場合
ところが、
私が表示したい別の曲を、
早速、検索してみるも、ない。
そうだった、前に購入しようと思った時、なかったんだ。
その日、表示したかった曲は、
Apple Musicで聴ける曲ではなかったのです。
でも、
iTunes Storeでなら聴ける曲だったのです。
音楽が30秒試聴できる表示を載せたい
iTunes Storeで検索。
あった、あった、この曲。
貼れるリンクも3種類ありました。
早速、貼ってみます。
簡単に貼れました。
あら、
でも、試聴ができないの?
これじゃない、このタイプじゃないの。
iTunes試聴付きのBOX(正式名称わからないので、こう呼ぶことにします)みたいの、
試聴できる表示を貼りたい。
さあ、作ろう。
どうやって作るの?。
あれこれ調べてやってみました。
詳しく情報発信している皆様の記事を、
ありがたく拝見し、学ばせて頂きます。
どうやら、
何か、別のツールを使わないと、
試聴付きBOX?はできない模様?
いや、iTunesアソシエイト・プログラム管理画面で、
できるのかもしれない。
しかし、
申請承認当日、私は、わかりませんでした。
思いを形にするって、
そう、簡単にはいかないのね。
試聴できる表示に使用したツール
試聴表示するには、ツールを利用すれば、できそう。
承認当日、初めての記事作成時は、
「AppHtmlブックレットメーカー」を使ってみました。
こちら↓

できたできた!
これこれ!
これが作りたかったの。
ゴーゴー幽霊船
米津玄師
2012/05/16
よかった。できて。
今回も、
ひとつひとつ、
時間かかりました。
いつもの↓この流れだから。
なに、それ?
どうやるの?
ブログへのメリット・デメリットは?
著作権、大丈夫?
小さな山、ひとつクリア。
今日もブログを育んだ。
また、お会いできるのを楽しみにしています★