こんにちは!
ななくり です
この記事は、
人間関係にお疲れを感じているあなたへ。
人間関係をリセット&メンテナンスして、
第二の人生を、無理なく、
快適に過ごしましょう★の提案です。
人間関係、ほんと、疲れる。
お付き合い、結構、大変。
職場でも、遠い親戚とかも、
ママ友がらみも、
もやもや。
いろいろ、ありますよね。
この記事を読み終わったら、
心の負担が、
ちょっと軽減される
ヒントを得て頂けると思います。
タップで飛ぶ目次
はじめに
人間関係、
これは、生きていくうえで、
ずっと関わっていく必須課題。
人好きな人、人付き合いが上手な人、人見知りがちな人、人嫌いな人、様々。
又、
みんなでワイワイが好きな人、
ひとりでマイペースが好きな人、
これまた、いろいろ。
あなたも、これまで、いろんな人間関係に揉まれて生きてきたはずです。
どんなに人付き合いが得意で、社交的なタイプでも、
人生のどこかで、悩むことはあったか、これから、あるのではないでしょうか。
私は、人の中にいると、
とても疲れるタイプ。
年々、疲れが増す感じが否めません。
疲れや悩みは
できるだけ避けたいので、
人間関係、省エネモードへ進化中。
省エネモード、いいですよ。
変化中は、葛藤も少々ありますが、
変化から進化に入りつつある今、
とても快適なのです。
だから、あなたにも提案したい。
人間関係にお疲れのあなたへ。
大切な絆こそ、
しっかり守るためにも、
省エネモード推奨です。
第二の人生での、
人間関係を、
再考察してみませんか★
【人のつながりは人生の宝】
でも、全ての関係が、
宝物とは限りません。
省エネモードへ移行する
具体的なステップを
まとめてみました。
疲れる人間関係はどの関係?
省エネモードに向けての、
最初の取り組みごと。
あなたを取り巻く人間関係は、
いくつかの分類が可能かと思われます。
どんな分類になるのでしょうか?
あなたをとりまく人間関係
多くの場合、
あなたを中心として、このような関係が主軸となるのではないでしょうか。
①家族・身内に属する現在の関係性
②職場・地域に属する現在の関係性
③友達(自分の友達から現在のママ友まで)
人それぞれ、人の数だけ、
もっとたくさん多くの関係性があると思いますが、
この記事では、
多くの人に共通する上記①~④の関係性で、
お話を進めたいと思います。
それぞれの関係での対応策
もしも、あなたが、
①の家族で悩んでいるとしたら、
それは、この記事でのお話しでいう、人間関係に疲れた、とはレベルが異なります。家庭の問題、人生に係る重要な岐路ですので、異なった対策が必要と思われます。
①の身内、②職場・地域、の関係性で悩んでいるとしたら、
この関係性は、現在のあなたにとって今後も継続される関係です。折り合いをつけて、妥協しながらも、良好に保つべき大切な関係性ではないでしょうか。
①の身内は、自分で選択できる限りではありません。子供世代にしこりを残してもいけません。人生において、顔を合わせる機会に、大人としての礼節を保てる状況づくりが望ましいと思われます。
②職場・地域の人々は、極例ですが、転職や退職・引越で解決が不可能ではありません。が、やはり、その職場・地域に所属している以上は、折り合いをつけ、必要な妥協は心得て、保つべき関係性ではないでしょうか。
パート先での人間関係が悪い、というお話しも良くありますよね。
あまりに理不尽が重なるパート先は、辞めましょう。身体や心を壊す前に。そのカラーに染まる前に。割り切って馬耳東風で乗り切るか、次の職場をみつけましょう。誰も保障はしてくれません。
友達はあなたの人生の宝物
さて、
③友達。
友達は人生の宝物です。
ですが、
友達の関係性を保つのに、
疲れるを感じている40代主婦が多いことは否めませんよね。
女性の人間関係って、
なんて複雑なんでしょう!
そんなお疲れから、
解放されるために、
悩みをひとつ減らすために、
お付き合いするお友達を、
改めて、再確認しましょう。
友達は、あなたが選ぶことができる人間関係です。
次に会う予定があるお友達、
心から、あなたが心地よい関係ですか?
もし、あなたが、
不快を感じる関係なら、悩まず距離を置きましょう。
また、
心地よいと感じているわけじゃないけど、
別にその日は予定ないし、
他に友達少ないし、
という状況で継続しているならば、
疲れるお付き合い・なんとなくのお付き合いに
無駄な時間・無駄な体力&気力・無駄なお金、
使うの、やめませんか?
それは、ただの消費。
時間の浪費かもしれません。
いまいちど、
自分にとって、大切なお友達かどうかを
改めて、よくよく考え、
第二の人生は
大切な関係だけを育み
ミニマムな省エネを
心掛けましょう
人間関係ですから、断捨離とまでは言いません。
でも、
自分にとっての関係性を、
改めて、再考することを、おすすめします。
これは、意識的に考えないと、
なんとなく、付き合い続けてしまいがち。
無駄な悩みがなくなりますよ!
時間もお金も限りがあります。
【その人との時間、本当に楽しいですか?】
リセットに必要なのは自分軸
では、どんなふうに再考するの?
まず、
一緒に居て楽しい。話していて、違和感がなく、信頼し合える。プラスのエネルギーを感じる。一緒にお出かけしてリフレッシュできた!一緒にご飯食べて、飲んで、美味しかった。
又、会いたい。
お別れした後に、
そう感じるお友達は、貴重で大切な存在だと思います。
長い人生、
いろんな思い出を、一緒につくってゆけそうですね★
大切に信頼関係を育みましょう!
人間は成長と共に変化が自然
楽しかった!と思えなかった場合。
分かれた後、不快な気分になる。
気分が沈む。もやもやする。
昔は、あんなに気が合ったのに。
考えが違っても、影響されたり、刺激しあったりしたのに。
変わっちゃったな。
そう感じるなら、
そろそろ潮時なのかもしれません。
変わったのは友達じゃなくて、あなたかもしれない。
いずれにしても昔とは違うのです。
人間は成長を重ねると、変化するのが自然です。
さらに、生活環境や背景が異なれば、
20年前とは変わっているのが、自然のなりゆきなのです。
違う価値観でも尊重し合える
変化しても、
本質で通じ合えるなら、
不快さは感じないでしょう。
不快なら、
自然の変化に逆らってまで、
無理な関係を続ける必要がありますか?
共通する価値観がなくなってしまったら、
もしくは、
違う価値観でも尊重し合えなくなってしまったら、
もう、距離を置きましょう。
そもそも、価値観が同じ他人など、ほぼ皆無ですよね。違う個性を尊重し合える別要素があるからこそ、継続するものじゃないでしょうか。
男女なら別れて、会わないのに。無理して合う方が不自然じゃないですか?
また、子供を通じてのママ友も、同じです。
子供という共通項で友達になったわけですから、気が合うママ友は、とっても貴重です。
子育てを共に頑張ってきた友達は、同志仲間としての絆も生まれます。
でも、もし、
価値観を共有できない、
または、違う価値観を尊重できない、
ならば、
無理して一緒にいる必要がありますか?
全くない、ですよね。
子供の人間関係に影響がないよう、そっとそっと、距離を置きましょう。
幼稚園・小学校は母の繋がりも密ですよね。
でも、集まってのランチ会、楽しいですか?
楽しかった、又、会いたい、と思えるランチ会だけ、
参加しましょうね★
大事なポイントは
価値観が違っても、
お互いを尊重できる関係。
だと思うのです。
そのようなお友達は人生の宝物。
人生を豊かにしてくれる
本当に大切なお友達ですよね★
あなた自身をあなたが知る事
判断をするために、
自分のことも、振り返って、自問自答しましょう!
あなたの軸がなければ、
判断すらできず、
いつまでも、
一生、
真のお友達はできないかもしれません。
友達は人数ではありません。
本当に、大切に思い合っている友達と、信頼関係を築けなければ、あなたの人生が寂しいです。
尊重し合えない友達はつくらない。
そうすれば、
あなたが不快な思いや、
もやもやを抱くことはありません。
そうなれば、
悩むことも、疲れることも、なくなるはず★
厳選された信頼関係を築く為
相手サイドで考えると疲れる
こうしたら、こう思われるかな?
こうだったから、こう思われたかな?
相手サイドでばかり、
考えすぎるのはやめましょう。
あなたが、どう感じたのか。
そこを起点に判断しましょう。
仮に、嫌われたとしても、
いいじゃないですか。
みんなみんなに良く思われる必要はありません。
相手だって、同じ思いの場合が、多いものです。
伝え方を工夫して、
断る勇気や、
フェイドアウトする術を、
身につけましょう。
人は、あなたが思っているほど、
あなたの反応を、深く気にしていないものです。
若い頃のように無理できない
時間もお金も体力も、心のキャパも、限りがあります。
若い頃のように、無理は効かない。
だからこそ、
省エネモードに切り替えるのです。
友達は、自分で選べるのだから、自分で選ぶべき★
あなたの自然体に逆らわず、
大切な人間関係だけに、
エネルギーを注げるように、
省エネモード推奨します★
大切な関係で第二の人生を!
波長が合い、それぞれの価値観を共感し合える、尊重し合える友達。
そんな素晴らしい関係は、あなたの第二の人生の、深みと豊かさを増してくれるでしょう。
お友達にとっても、そんな存在になれるよう
せっせと自分磨きしたいですね★
そのためにも省エネ。
おわりのまとめ
人間関係にお疲れ気味のあなたへ向けて、
第二の人生は、
大切なお友達を、自分が選んで、
人間関係をリセットする提案と、
その判断のヒントを
お伝えしてきました。
人間関係は悩めるものですが、
大切な信頼関係は宝物です。
第二の人生は
自然の流れをキャッチして
省エネ推奨。
エコでいこう!
他の誰のものでもない
あなたの人生を
心から謳歌するために!
人付き合いに、お疲れのあなたが、
なんか、ちょっと気持ち軽くなったかも!
と感じて頂ける、
ひとつの視点になることを願っています!
また、
お会いできるのを楽しみにしています★