こんにちは!
ななくり です
このページを訪れて下さったあなたは、こんなお気持ちですか?
ハンドメイドの副業、始めようか迷っているの。
ハンドメイド好きだから、趣味で作っているわ。最近、お友達も買ってくれて、嬉しい。ネットで売ってみようかなぁ、と思ってるけど、なかなか、一歩が踏み出せなくて。趣味レベルで大丈夫かなぁ?いくら稼げるのかなぁ?売れるのかなぁ?やる価値あるのかなぁ?
もしも、あなたが、このようなお気持ちで迷っていたら、是非、始めることをお勧めします。なぜ?その理由を、この記事で発信します。
私は、40代普通の主婦です。天然石&ビーズアクセサリーや小物、又、ハーブクラフトのハンドメイド活動を10年継続中。長年の実体験より感じた、大切なポイントだけをギュッまとめました。
お読み頂くことで、
①ハンドメイドで副業の収入
②仕入れと値付の方法とコツ
③在庫を抱え赤字になった時
④収入を上げる・増やすコツ
⑤ハンドメイド副業で得る宝
の一例が、おわかり頂けると思います。

こつこつハンドメイドはライフワーク

ハンドメイド副業の世界へようこそ★
タップで飛ぶ目次
ハンドメイドで副業の収入
最初に、現実をお伝えします。季節・時期によって、差が出ます。
年収・月収・時間給で働く、組織での労働対価とは違い、「月収は〇〇円です」と言い切ることはできません。フリーランス・副業の「あるある!」です。
そして、頑張ったからと、必ず売り上げになるものでも、ありません。特に、スタートからしばらくは、無収入かもしれません。
私の場合、月1万円を超える時期が、一番、キツいなぁ、辞めようかなぁ、と思った時期でした。が、そこをクリアすると、徐々に収入が増えてゆきました。
副業収入は、平均して年間70万前後です。全く活動しない月もあるからです。
この数字を、どう捉えるかは、あなた次第です。
最大のポイントは、自分のペースで、働く時間を増やすことも、減らすことも可能が最高、と、考えています。
ひとつの収入に依存せず、自分の力で、働き方を調整できることが、大切だと実感しています。

仕入れ・価格設定ポイント
仕入れは卸値基準
卸値で買うことが必須です。
量を買うことで、安く仕入れましょう。以前は、問屋街や卸販売店ルートが最安値でした。その場合、事業主契約が必要なケースが。今は、ネットで仕入れる方が格安か、同等価格ですね。仕入れる材料にもよりますが、海外通販も視野に入れて、卸値同等の最安値で入手しましょう。
販売価格の決め方
材料費・製作時間・純利益の比率を、どうするか?これは、様々な考え方があるので、ご自身のバランス比率を、納得のゆく設定で、基準を作りましょう。基準の計算式を作っておくと、便利ですよね。企業やメーカーの販売と異なるため、プロの価格設定方法が、必ずしもベストとは限らないかもしれません。
ただ、個人的な実感として、初心者だからと安く設定しすぎるのは、どうかな?と思います。商品アイテムによるのでしょうが、【安い=売れる】というわけでもないと感じています。【値上げ】は、【値下げ】より難しいですよね。つまり、【値下げ】は、後からでも可能です。売り上げの様子を見ながら調整できます。
あなたが心を込めて制作した作品、自信を持って、適正な価格を付けてみましょう★
在庫を抱え赤字になった時
全然、売れない。材料費、赤字。溜まってゆくハンドメイド品。「ああ、私、何をやってるんだろう。。。」と。
この状況、多分、必ず?どこかで発生します。嫌なこと言ってごめんなさい。でも、その時に落ち込まぬよう、「誰でも同じ!」と最初にお伝えしておきたくて。私は、スタートからしばらく、この状況で、ほとほと困ってしまいました。
お友達や周りの人々に好評で、買って頂き、「これならイケるかも!」とスタートを切ったものの、全く売れなくて参りました。溜まるアクセサリー達。たっぷり盛られた天然石とスワロフスキーのキラキラ。「ああ、これじゃ、ただの道楽~」と自己嫌悪に陥りました。
さて、では、どうするか?
次章でご説明します。
収入を上げる・秘密のコツ
ネット上に、商品をアップするだけが、売る方法では、ありません★
BASE、 minne、 Creema などで売りつつ、別のアプローチでも、ぐいぐい攻めてゆきましょう★
例えば、私の場合ではありますが、下記の方法で、収入アップアップしました!
教える | プチ教室開催 |
---|---|
出向く | 幼稚園・老人ホーム等で出張教室・販売 |
魅せる | ショップやレンタルスペースに飾り販売 |
遠征も | ハンドメイド・手芸のイベントに出店 |
広げる | ターゲットを人間だけでなく犬にも広げる |
伝える | 天然石に関する文章を書いて稼ぐ |
こういった活動を模索し、コツコツ活動して、続けた結果、順調に収益が伸びてゆきました。
私は、4年弱かけて、これらのひとつづつに対し、紆余曲折、失敗を重ねながら経過してきましたが、あなたは、すぐにトライしてみて下さい。商品が違っても、考え方の応用で、収益化のヒントにはなるかと思います。

人生は長いかも、です。
ゆっくり楽しくハンドメイド活動★

あなたのアイデア次第で収入は増やせます★

ハンドメイド副業で得る宝
さて、ここまで、ハンドメイド副業の【収入・仕入れ・価格設定・赤字脱出コツ】について綴ってきました。一番気になる収入については、お伝えしたように、頑張れば、工夫次第で伸ばすことは可能だと思います。
最後に、私が実感するハンドメイド副業の最大のメリットをお伝えして締めくくりたいと思います。
最大のメリット、それは、【誰かの役に立っている】という充実感です。ちょっと、オーバーに聞こえるかもしれませんが、本当です。
心を込めて、この手で作った作品を、喜んで身に付けてくれる人がいる。元気のなかった高齢の方が、一緒にネックレスに石を繋いでゆきながら、喜んで帰ってくれる。小さな女の子が、大切な発表会で身に付けてくれる。
ただただ一言、とっても嬉しいのです。
だから、続けているのだと思います。そして、この【誰かに喜んでもらえる】という気持ちは、今後、年を重ねるほどに、私の支えのひとつになってくれるだろうと予測します。
自分の好きなことを提供し、誰かに喜んでもらえる。普通の主婦が年を取っても、それを実感していられるって、大切な生きがいになるかな?と思うのです。
と、以上、このような理由から、ハンドメイドの副業にご興味があったら、大切な作品を眠らせておかず、身近な人に差し上げるばかりでなく、是非とも、市場に出してみることをお勧め致します。
きっと、あなたの、今後に、更なる充実感がプラスされるはずです★
まずは、minneから登録してみませんか?最初の登録さえしてしまえば、否が応でもハンドメイド副業スタートです。行動した者勝ちです★
minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪
パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。
おわりに
この記事は、ハンドメイド副業について、始めてみようかな?と迷っていたら、お勧めしたい理由を、自身の経緯より、ひとつの意見として綴りました。
一文でも、一行でも、あなたの、ご参考になれば嬉しいです。
また、お会いできるのを楽しみにしております★
