こんにちは!
この記事は、ハンドメイド活動や副業を検討している方、
あるいは、既に販売デビュー済の初心者の方の、
こんな↓疑問に寄り添います。
わかります。過去の私も、相当悩みました。
この記事をお読み頂くことで、
以下のポイント↓が、お分かりになると思います。
1.ハンドメイド資格・取得の必要性
2.ハンドメイド資格の取り方と費用
3.ハンドメイド資格取得のメリット
4.ハンドメイド資格費用の回収方法
ご参考の一例として、お役立て頂けたら嬉しいです。
私は天然石やビーズのアクセサリーを販売していますが、ハンドメイド製作なら、他ジャンル作品でも、概念は通じるかもしれません。
3分強で完読OK、ギュッと要点を抽出したので、是非、情報をお持ち帰り下さい!
ようこそ ハンドメイド資格ってどう?の世界へ★

ハンドメイド資格・取得の必要性
「ハンドメイド、資格って必要かしら?」
スピーディーに結論からお伝えします。
必要だと感じています。
必須では、ありませんが、ないより、あったほうが、絶対に有利です。
なぜ?
理由は以下の3つです。

ハンドメイド資格の価値は何?
ハンドメイド資格の価値について。
実際に、ハンドメイド・アクセサリーを販売し、途中で、講師資格を取った経緯より、痛切に感じてきた、一例です。
①ライバルと差別化できるから
私が、ハンドメイド活動を始めた10年前に比べて、今は、ハンドメイド市場が広がりました。
販売サイトが拡大し、スマホと共に、販売アプリが誕生したからです。
ライバルが多い中で結果を出すには、差別化戦略が必要です。
そのひとつとして、講師資格は有利です。
②自己流作品は識別されるから
画面上で作品を観る時は、撮影技術やデザインが決めて!ですよね。
嬉しくも、売り上げ成立して、無事、購入者の手元に届いた後が、肝心です。
実際に使用していると、自己流作品は、差が出ることが多い傾向があります。
どこが?
ずはり、「留め部分」に差が出ます。

布製品なら、縫いどめ。アクセサリーなら金具留め。
「留め」が弱いと、耐久性が悪く、破損率が高い。リピート購入は遮断されます。
講師資格のカリキュラムは、「留め」の基本を重視します。
基本をきっちり抑えた作品は、信頼につながり、長期活動が可能になると感じています。

③販売以外の活動が広がるから
ハンドメイド活動の収入源は、販売だけとは限りません。
収入アップのため、活動を広げる際こそ、講師資格は有利でした。
販売以外の具体的な活動については、最後の章で、詳細お伝えします。
ハンドメイド資格の取り方と費用
では、取り方・資格種類・費用についてザックリと。
ハンドメイド資格の種類
種類は大きく分けて2種と思います。
いずれも、民間の協会・団体・が独自で設定している技術証明、あるいは、有名講師のレッスン修了証などが中心。
講座修了資格 | 一定のカリキュラム技術を修了したことを証明する資格 |
---|---|
認定講師資格 | 上記を終了後、普及活動が可能なレベルを証明する資格 |
せっかく取るなら、【講師資格】が良いかなと、個人的には思います。
ハンドメイド資格の取得方法
方法は、主に2通り。
通学 | 教室に通い、カリキュラムを取得する |
---|---|
通信 | 自宅で、通信講座を利用して取得する |
あなたのライフスタイルに合わせて、取り組みやすい方法を検討しましょう!
ハンドメイド資格の取得費用
一番気になるのは、費用ですよね。
平均的な↓概算ラインです。
ハンドメイド資格講座は、10年前から、費用は変化していないと感じています。
通学取得 | 幅が広い。有名団体だと10万円前後~。教室に通うと、講座費用以外に、材料・書籍購入費用が予定を超える傾向が。 |
---|---|
通信取得 | 5万円~8万円前後が平均価格ライン。材料・必要道具がワンセットになっているので、予算は予定通りに終了可能。資格証明書の発行は、別途必要か要確認が重要 |
ちなみに、私自身は、通学で教室に通った後、講師資格は通信講座で取得しました。
結果論ですが、通学で費用を使わず、「通信講座だけでよかった」と思う充実カリキュラムでした。
ハンドメイド資格取得のメリット
講師資格を取得して、メリットだ!と感じた点。
最初の章でも、お伝えしましたが、
メリット1:アピールポイントになった
事実、販売時、出品者欄に「講師資格」を入れることで、売り上げが伸びました。
これだけで、「やっぱり取って良かった」と実感です。

メリット2:作品の耐久性に自信が持てた
自分で作品を使用していて、「あ、金具が、はずれた」「あ、石が、落ちた」というのが、なくなりました。
だって、徹底的に「金具練習」の繰り返しだったから。ダメだと、再提出の連続だったから。
なので、作品を売り出す時の不安がなくなり、自信を持って作品アピール文を書けるようになった!のです。
講師資格取得後は、購入者から「壊れました」という報告もありません。
もちろん、手作り品ですから、時期がくれば壊れることもあるでしょうが、少なくとも、購入者がクレームするほどの時期ではないのだろう、と感じています。
メリット2:教える活動で収入が増えた
シンプルに、販売以外に、講師として「教えること」が可能になり、結果、収入は上がりました。
ハンドメイド資格費用の回収方法
さて、ここまでで、もし、あなたが、
「講師資格とろうかな、やってみようかな」と感じたとしたら、
通学or通信、どちらで取るにしても、費用が発生します。
悩みますよね。私は悩みました。「こんなにお金かけて、収入にならなかったら、ただの道楽」「作品、売れなかったら、ただの無駄遣い」と。
今なら、思います。過去の私へ言いますね。「やってみなきゃ、わからない、始める前に答えは出ない。だから、何が何でも稼ぎにつなげようよ」って。
そして、実際、活動は広がります。もちろん、赤字の時もありました。でも、継続することで、考えることで、ちゃんと収入は上がりました。
回収方法は3つ
資格取得に使った費用は、必ずや、回収しましょう。

行動力のある人の場合、早くて1~3ヶ月、平均では、半年ほどで回収してしまいましょう!
どんな風に回収するのか?
以下3つは、実際の回収方法の一例です。
1.販売収益が上がった
それまで、勢いのなかった売上が、安定しました。資格取得によって、出品者欄に「講師資格」を入れることができ、作品や自分自身に、相乗効果が生まれて、伸びた成長期だったと振り返ります。
2.教室開始で収入は倍
お教室開催で、収入は倍になりました。
初めての試みで、試行錯誤した消耗より、あなたには、最短で収益につなげて頂きたいです。
そのステップにご興味があったなら、
教室運営も収入アップのひとつとして検討してみてねの記事はこちらから。

3.書くことも収入源に
教室運営以外にも、「ハンドメイドについて書く」ことも、収入アップの大切な収入源になりました。
Webライターの需要は、クラウドソージングのマッチングサイトで、探せます。
せっかく、資格を取って、身に付けた知識&技術は、別の視点での仕事も視野に入れてみませんか?
うん、興味ある!のあなたは、是非、こちらの記事もご覧下さい。

技術と共に講師資格が取れる講座
ハンドメイド販売にあたり、
資格が必要か否か、
資格はメリットになるのかを、綴ってきました。
副業スタートで自分ブランド構築
ハンドメイドに限らず、フリーランスは、どの業界でも共通ですが、王道で確実に稼げる道は、ありません。
あるとしたら、誰も苦労しません。みんな、お財布、ほくほくです。
来月、確実に稼ぎたいならパートに出るほうが確実です。
ただ、
好きなことで稼ぎたいと思うならば、自分の商品を世に出して、収益を得ることが、時間給or会社員の労働者を打開するコツでも、ありますよね。
そして、それは、近年、普通のこと、になりつつあります。
副業からでも、トライして、近い未来の不安を、変えてみませんか?

多々ある通信講座から最短で講師資格
活動中の講師仲間たちとの、情報交換では、「どんな講座がいいのか?」は、旬の情報が、常に話題にのぼります。
様々な視点から、結論は、
【①コスパ良く②最短で確実な技術を習得し③講師資格も一緒に取れる】が、最高だと考えます。
ここを深掘りして語りだすと、長くなるので控えますが、重要ポイントの全てだと思います。

そんな視点より、
それら3つのポイントを抑えている通信講座を、ひとつピックアップし、この記事を締めくくりたいと思います。
私は、通信講座を始めるか否かで、損をしたくなく、費用をケチり、2ヶ月悩み無駄にしましたが、まずは行動した方が、無駄はなかったと振り返ります。石橋たたきすぎました。
行動力、大切です。
なぜ?
行動する人が、圧倒的に少ないから!です。
行動より前に、結果を考えすぎる人が殆どだから(過去の私)です。
それより、行動して、体感しましょう!体感からの学びから、収入アップに繋がります!
行動した者勝ち★と痛く実感中。

費用ばかり取る傾向の通信講座もあるので、
確実に安全に、確かな技術習得と共に、最短で無駄なく、一講座で講師資格までゲットできるの講座を★
まずは資料請求から、内容をご確認後、確実な検討をして頂きたいです。
天然石アクセサリー講座の↓画像ですが、ハンドメイドの他ジャンル、多数ありますので、いろんなページを覗いてみて下さい。
【無料資料請求】ハンドメイドアクセサリー認定講師資格取得講座
おわりに
この記事は、
ハンドメイド活動に、資格は必要か?
その費用・メリット・回収方法について綴ってきました。
ひとりの主婦が実際に収入源となっている経緯より、
一例として、参考にして頂けたら嬉しく思います。

ふりくらぶろぐは
40代女性が
自由に楽しく
自分らしく暮らすため、
役立つ情報を日々考えて更新中です。
是非とも、また、遊びに来て下さいね!
あなたの再訪を心からお待ちしています。
是非とも、また、お会いできるのを楽しみにしています★