こんにちは!
当ブログ運営者
ななくり です。
この記事は、
Google AdSense に申請した時の、
40代主婦の記録です。
Google AdSense 申請方法やノウハウについては、
ネット上に良い情報がたっぷりありますね!
それらを参考にさせて頂き、申請しました。
体験の記録のみ
超シンプルに、お伝えします。
タップで飛ぶ目次
はじめに
この記事は、
Google AdSense 申請時の、
①状態
②心がけ
③申請・承認までの日時
だけを記録した記事です。
シンプル簡潔に
まとめました!
あくまで
ひとつの事例として
読んで頂けたらと思います。
Google AdSense 申請時・当ブログの状態
令和元年初日、5月1日にブログ開設してから、
記事を書く前に、
暗中模索、
試行錯誤、
自問自答、
の日々を行ったり来たり。
初記事投稿、
まさかの6月22日。
開設から、なんと1か月と22日。
ほとんど2か月ですね( ;∀;)。
長すぎじゃね?
人生、思い通りにいかないことの連続ですが、
初記事投稿6月22日から
6月29日までの1週間で、8記事、書いたところで、
Google AdSense に申請してみました。
申請時ブログ状態
ドメイン | 独自ドメイン取りました |
---|---|
サーバー | レンタルサーバー契約しました |
テーマは | WordPressで有料テーマ導入 |
記事数は | 8記事+プロフィール記事 |
カテゴリ | カテゴリー5設置 |
タグ付け | 1記事2~3タグ付け |
記事画像 | アイキャッチ作成 |
訪問者数 | PVほぼなし |
プラポリ | プライバシーポリシー作成 |
お問合せ | お問合せページ作成 |
免責事項 | 免責事項作成 |
Analytics ・Search Console登録連携 |
でした★
Google AdSense 申請時・運営者の心がけ
運営者として、一番、
肝に銘じて、目指していること、
それは、
訪れてくれた人に、価値ある情報を発信したい
その一言です。
そして、私は、これについて1ヶ月半、
考えぬき、これからもずっと考え続けるのだろうと思います。
Google AdSense 申請に限らず、
ブログ軸についての肝だと、痛感してます。
自分が発信したい情報は
読んでくれた人にとって
有益な情報となるか?
どうしたら、その、交差点をみつけられるのか、が重要なのかもしれません。
あなたの情熱と訪問者にとっての価値は一致してますか?
一致を目指してがんばり続けます。
申請時にそれができているはずはありません。
ただ、
全然、至らなくなくても、
そこを目指している、という意識は大切だと思います。
現時点のベストを尽くして、書くしかないのです。
その積み重ねでしか、道は開けない気がします。
と自分に言い聞かせつつ、
ようやく記事を書き、
その延長線上で、Google AdSenseに申請。
記事数少ないほうが、
アウトポイントわかりやすいかも、と。
結果として、一番、大切にしていたことは、
価値ある情報を届けられるようにがんばる!
と、いう一心のみ。
熱意は、Google先生に届くかしら?
Google AdSense 申請・合格までの日時
8記事+プロフィール記事の合計9記事ができたところで、
6月29日(土)午後16時すぎに、
アドセンス申請。

合格メールは、
翌日、6月30日(日)お昼12:33に届いていました。

来た!
Google先生に熱意が届いたのかな?
Google先生の真意は永遠にわかりません。

こっからの設定
大変そう(´;ω;`)ウッ…
くじけないぞ。
ところで、
申請後、おめでとうメールが届くまでにやってみたことが2つ。
①NGワードチェックしました。
↓これをググります。
site:ブログURL NGワード
結果:該当はなかったです。
②ブログ記事の存在確認しました。
(PVなんてないのでね。)
↓これをググります。
site: URL intitle:記事タイトル
結果:記事の存在確認できたのは2記事のみ。
(あと6記事あるんだけどな)
NGワードは申請前にテストするのをおすすめします!
おわりに
Google AdSense 申請時について記録してきました。
Google AdSenseの申請方法や基準については、たくさんの良い情報が溢れています。
参考にさせて頂き、すすめてみました!
この記録も、ひとつの事例情報として、
あなたのお役に立てたら、嬉しいです。
また、お会いできるのを楽しみにしています★