悩み不安解決シェア

【子育て終わり何する?】ぽっかり悩み浮上・まずは基本を考察しよう

こんにちは!

ななくり
ななくり
当ブログ運営者の

ななくり です

 

この記事は

こんな思いのあなたへ

 

子育て、終わった。

子育て、終わりはないけど、

巣立った。

 

これから、

何しよう。。。

人生は長い

 

みんな、何してるのかなぁ。

なんだか、

ぼーっとしちゃう。

 

このままじゃ、

だめだとは、思うのだけど。

 

そんな風に感じている あなたへ向けて、

解決のヒントをお届けします。

 

すごく、わかります。

痛いくらい、その気持ち。

 

精一杯でしたものね。今まで。

でも、子供の成長って、

あっという間でしたよね。

 

道ですれ違う、

幼い子供と母親の光景を見て、

なつかしく思いますよね?

 

あぁ、あんな頃もあったんだなぁって。

 

でも、思い出の中の幼いままの我が子は、

もう、ひとりの大人です。

 

私達も、

卒業の時が来ました。

 

これからは、

自分を中心に考えていい時期です。

第二の人生に羽ばたきましょ

 

って、言われても、なかなか、ね、

のあなたへ。

3分ほどお読み頂き

最初の一歩へ。

 

子育て期卒業ってやっぱり寂しい

 

子育て、終わりって、ないですよね。

子供が就職して、独立して、家庭を持っても、孫ができても、結婚しなかったとしても、

 

形は違えど、

いつまでも、心配はつきなさそうですね。

 

きっと、

死ぬまで我が子は心配。

 

それが、

母親の宿命なのでしょう。

 

でも、

手がかかる時期は終わったとして、

 

子供の自立に、

子供の旅立ちに、

ほうけてしまう。

 

安心してください。

それは、あなただけではありません。

 

子育てしてきたママ達は、

みーんな同じ。

多かれ少なかれ、寂しいのです。

 

一生懸命、向き合ってきましたからね。

 

この、脱力感は、

専業主婦であっても、

ずっと仕事を続けてきたママでも、

 

同じように、ほうける、らしいです。

 

母親の生き方とか、母親の背景とか、

そういう母親サイドの問題は全く関係なく、

子育てをしてきた母であれば、

みーんな同じく、

ぽっかり心に穴。

 

寂しく思う普通のラインらしいです。

 

子育て終わったけど何しようかな

 

そして、

寂しさを感じて、

時間に余裕ができてきて、

経済的に目途が立ってくると、

 

母たちは、考えます。

長い長い人生後半、

これから、何して、

何を楽しみに、

生きていこうかな、って。

 

これからは自分のために生きるわ!と、

宣言してみたものの、

で、

何する?

みたいな。

 

その「何か」探しが迷宮だったりします。

 

旅行したい、貯金したい、仕事も存分にできる、趣味を極めたい、芸術や音楽、舞台鑑賞したい。などなど。やりたいことリストを抱えて、トライします。

トライしては、次なる快楽探しに向かいます。

 

それでも、娯楽だけじゃ、何かが足りない。

そんな中年クライシス。

 

普通にみんなが抱えてる深刻な議題です。

 

そこで、私が一押ししている第二の人生の生き方は、こちらですが↓↓↓

第二の人生・生き方【副業を育てライフワークに】自由にふり暮らそうはじめまして! このページを開いて下さったあなたは、 こんな風に感じていますか? ...

これは↑↑↑は一案として、

 

子育てが一段落したお姉さんママが、

誰でも一度は通るであろう迷い。

 

これから、何を指針に生きてゆく?

 

この難解な自問自答に、

行きずまったら、

まずは、

考えてみてほしいことがあります。

 

悩む前にまずは考えてほしいこと

 

これからの人生を、

どのように、生きていこうか、

悩んでも指針が見つからない。

 

ええ、わかります。

 

そこで、

多くの子育て後の母が感じる、今後の進路について、なかなかみつけられない時の、おすすめの考え方アプローチを提案します。

 

「何か」がすぐに見つからないのは当たり前。

そこで、つまづくのは、ごくごく普通。

 

ならば、まず、こう考えましょう。

まずは、

第二の人生で、

誰かの・人の

お荷物にならない、

自立を目指す。

周囲に迷惑をかけることなく、

自分の力で生活することを、

まずは、目標にしてみませんか?

 

この目標、

なかなかハードル高くないですか?

 

目標にする価値ありあり!と、

個人的に思います。

 

では、人に迷惑をかけない自立に必要なことって何でしょうか?

 

私は、

①健康

②自尊心

(自分と他者に対する愛)

③お金

だと思っています。

 

①健康でなければ、人の助けが必要です。気持ちではわがままを通したくても、体がついていかないのは相当なジレンマでしょうね。

だから、

内臓も足腰もメンタルも健康を保つためには、それなりの予防と習慣で、心身を鍛えましょう(3つも鍛えるの大変すぎますね)。

 

②自分自身を愛すること。そして、同じに他者に愛を持って接すること。この肝を外している場合、人の迷惑になっている可能性が高いです。

だから、

自分に、他者に、正常な愛をもって、よどみない素直な愛を持って、生活すること。その哲学をその日々、心得ましょう(マリア様じゃないですからね、凡人には、しごく難しいですけどね。私はせめて心掛けるよう自分に言い聞かせる日々です)。

 

③お金。人に迷惑をかけざるを得ない状況になったとしても、多くの問題は、お金で解決できることを否めません。

だから、

お金って、やっぱり、鬼に金棒かもしれない力を持っています。出来る限りの貯蓄に励み、対応できる状況のキャパを広げましょう(これができたら本当にいいんですけどね、節約してもお金、パタパタ飛ぶときありますよね)。

 

 

こうして改めて考えると、

本気で取り組むとなれば、

めちゃくちゃハードル高くないですか?

 

だからこそ、とってもいい目標だと思うのです。

 

「何か」が見つかるまで、

この目標に向かって生活することは、

幸せな第二の人生を送るために、

とても価値ある、

取り組みじゃないかなと思うのです。

 

もう一度、強調しておきますね。

①健康 ②愛 ③お金

いたってシンプルですね。

 

いずれも、重要な肝は、

ある日、突然に手に入るものではありません。

その人の生き様、日々の積み重ねが、

そのまま反映されてゆく対象です。

 

やりたいこと探しだけが、次なる「何か」ではありません。

 

ピンポイントの目標を見つけられない時、迷う時、掲げられない時は、

 

この壮大な目標に、

向かうことこそが、

もしかしたら、

実は一番、

大切なのではないかしらと、

思うのです。

 

すると、延長線上で、次へとつながるかもしれません。

 

もし、あなたが、

生き甲斐や張り合いを失っていたら、

そして、迷い、とどまっていたら、

 

是非とも、まずは、ここを原点にして、

明日を過ごしてほしいと願い、

記事にしました。

 

子育て卒業ママ達が、

みんなで一緒に、

幸せな第二の人生を送ることを心から願っています。

第二の人生・生き方【副業を育てライフワークに】自由にふり暮らそうはじめまして! このページを開いて下さったあなたは、 こんな風に感じていますか? ...
年金に頼らない第二の人生へ【40代主婦が今できる準備】働き方 こんにちは! この記事は、 第二の人生に向けて、 雇用されることなく、 自分の強...
【老後準備どんだけ?】40代主婦の不安な悩み・第二の人生への対策こんにちは! 40代主婦、 子育て一段落したお姉さんママへ。 第二の人生を、あなたらしく、 ...

 

また、お会いできるのを楽しみにしております★

こちらの記事も是非★