こんにちは!
ななくり です
ブログ開設から2か月と半月。
今日は、ブログのメンテナンスについて、
感じたところを記事にしました。
ブログ育て、ひとつクリアした!って実行したら、
次の問題が、出てきませんか?
私は、初めてのブログ運営で、
疑問→調べる→
たくさんの情報から選択をする→
実行するためアクション→
一度ではうまくいかず(´;ω;`)ウッ…
このような連鎖を、
ほぼ毎日繰り返しています。
でも、何より大切なこと。
それは、
記事を書くこと
と信じて、
日々、少しづつ少しづつ、歩んでいます。
そんな中、
初心者が感じた、
ブログ・メンテナンスについて、
記録したいと思います。
タップで飛ぶ目次
はじめに
では、ブログのメンテナンスについてですが、
この記事は、
ブログ始めて、
記事も少しづつ出来てきた。
でも、なんだか、
やらなきゃいけなそうなこと、
ありそうだけど、
なんとなく先延ばしかも。
私は、まさに、こう思っているので、
効率よく、ブログを育てるために、
意識して、やっていこう!
と、現時点で感じたこと、
目標にしたことを、
一例として、ひそやかに綴っておきます。
訪問者になりきって記事を読み返す
ブログ初心者の私は、
記事を書くことに集中すると、
そこで、一日のエネルギーが尽き果てます。
開設から2か月半、
記事をたくさん書きたいから、
仕事、行きたくない、
家事、したくない、
ゆっくり、ブログ記事に熱中したい。
できないから、ジレンマの日々です。
で、現時点で、初心者が感じていることを、
開設時あるあるの一例として、
ひそやかに綴っておきます。
現時点で感じたことは、
1~2週間に一度、
ブログ・メンテナンス日を設けよう!
ということです。
進捗状況や運営日数が長くなれば
また、違ったやりかたが、
出てくるだろうけど。
あくまで、開設2か月半時点での
今後の目標です。
誤字脱字ないですか?
私だけかもしれませんが、
うん、大丈夫と思って、
記事を仕上げても、あるんですよね。
誤字脱字は、訪問者に対して、
とても失礼だと思っているので、
気を付けて見直しは繰り返すのですが、
誤字脱字も含めて、
句読点や、文字の大きさ、
改行、画像と文字の間隔などなど、
出てくるんです。私は。
だから、公開前はもちろん、
公開後も、
スマホとPC画面、
注意してチェックします。
それでも、
しばらく経って、
自分のブログ見返すと、改善点はあります。
日にちを置いて、もう一度、
チェックすることが大事だなぁと思います。
時間を置くと、
冷静に、訪問者目線でチェックできるな、と実感し、
その週にアップした記事を、
週末に再々チェックすることを、
心がけようと思います。
今後の目標
その週にアップした記事を週末にチェック。
訪問者目線で、もう一度、読んでみよう!
誤字脱字ないですか?
趣旨がわかりやすいですか?
記事の趣旨がわかりやすいか?
価値ある情報になっているか?
これは、きっと、私の永遠の目標です。
多分、ずっと、発展途上なわけで、
だからこそ、日々、チェックなんですが、
がんばって書いても、
伝えたいことと、タイトルが一致していない、
ということがあります。
誰に、
何を伝えたいのか、
記事を読んで、
どうなってほしいのか、
ひとつひとつ記事によって異なるのですが、
肝をはずしていないか、
時間を置いてチェックすることが大事だな、と思いました。
今後の目標
その週にアップした記事を週末にチェック。
訪問者にとって趣旨がわかりやすいか、
時間を置いて、もう一度、チェックしよう!
広告の配置はうざくないですか?
広告の張り方、
初心者、理解するまで、疑問が多いですよね。
自動広告?手動広告?
なぁにそれ?
でも、ネット上に記事を公開することは、
わからないじゃ済まない、と思っています。
訪問者に対する礼儀だと思います。
うざい広告出ると、読む気、なくなりませんか?
訪問者にとって、心地よい間隔・タイミングを考察しなきゃいけないな、と実感しています。
ただ、初心者あるある、で、
知らぬ間に広告がついていることも、あるので、
見落としてしまいがちです。
わからないことは調べて、早めに解決したいですよね。
でも、時間、必要です。
だから、今後の目標。
任意で設定設置していない場所に、
広告が出ていないか?
設置はしたけど、想定と違う場所に、
広告が出ていないか?
チェックして、理解して、
改善していきたいと思います。
ブログ内の整理整頓・断捨離
カテゴリー再検討
カテゴリーは、なるべく少なく、親子カテゴリーにしたいな、が理想ですが、
私はそこに至るのは、難しそうなので、せめて、増やさないよう、気を付けたいと思っています。
初心者雑記ブログなので、カテゴリーを意識しすぎて、記事が書けなくなることを一番避けたいです。
でも、なかなか、思い通りにはいきません。
カテゴリー名、変えるなら、初期の今、かな?なんて、根拠なく勝手に感じてもいます。
タグの存在を知らず、いらないカテゴリーも作ってしまったりしたので、
今後の目標は
不要なカテゴリーを作っていないか?
その週に書いた記事のカテゴリーを、
もう一度、よく考察しよう!
不要なカテゴリーは作らない
が今後の目標です。
タグのチェック
記事のタグ付け、
時間を置いてチェックすると、
ん?と思うタグ付け記事がありました。
2~3個のタグ付けを目安に、見直してみることも大切だな、と。
今後の目標
その週にアップした記事のタグ付け、
時間を置いてチェックしよう。
あれ?と思うものもあるかもしれない。
検索経由で訪問者に訪れてもらうことを目指しているので、
後日の冷静チェックを心がけたいです。
画像の整理
一度はアップしたものの、
その後削除した画像、出てきますよね。
アップしたら、いまいちで変更した、
アップしたら、サイズが合わず削除した、
ということありませんか?
私は、変更はしたけれど、変更前の画像、そのまま、やりっぱなしのことが多いので、一定期間で削除しなきゃ重くなるな、と思いました。
今後の目標
その週にアップしたけど不要になった画像、
その週のうちに削除しておこう。
ブログが重くなるのを最小限に抑えたいから。
定期的に整理整頓・断捨離していこう。
★まとめ★
ブログ・メンテナンスについて、
現時点で感じたことから、
今後の目標にしていこう!と思ったことをお伝えしました。
ブログ運営に慣れてくれば、変化も出ると思うのですが、
今は、お伝えしてきた内容で、
定期的にメンテナンスしようと感じています。
限られた時間で、記事に集中したいため、
その他の改善に至らない日々ですが、
ブログ運営者は、皆さんやっていることだと思うので、
自分のベストを尽くして、運営してゆこうと思っています!
このような作業、ためてしまうと、
益々時間がかかりそうじゃないですか?
だから、
初期段階では、
その週にアップした記事は、
週末に(週に一回)、改善点チェックする。
改善点は週末のうちに、改善する!
しばらくは、この方向で、
限られた時間を有効に使い、
ブログ育てに励みたいと思います。
また、お会いできるのを楽しみにしています★