こんにちは★
初心者ブロガー
毎日更新を目指して
42日が経過した
ななくり です
ページを開いて下さり嬉しいです。
ここに辿り着いて下さった
あなたは、
ブログを始めて間もない
初心者ビキナー
毎日更新、
やってみようかな?
と思いつつも
時間がない!!!と悩みつつ
しかも、
その効果が未知!!!
でモヤモヤかも?と思います。
同じく初心者ブログ運営、
ブログ開設6ヶ月、
しかも【毎日更新】まだ40日目の
働く主婦より
ひとつの事例を綴ります。
ブログ開設後、間もない
悩み・疑問の
多くをいっぱい抱えつつ
記事書く【時間ない】と
へこんでいる あなたへ。
【毎日更新】を目指して
「時間を作るために」
辞めたこと&その結果の呟きから
モチベーション維持の
一助、一事例となれば幸いです★
3つの章でまとめて、みました。
タップで飛ぶ目次
壮大でない小さな目標設定しよう
ブログ開設してみました。
まずは、記事を書くことに専念しました。
で、いきなり、壁にぶつかりませんか?
私は、壁の連続でした。
【1記事を書くの大変!!!】
「この大変さを、どれだけ続けるの?」と。
途方に暮れました。
いろいろ、整えてスタートしたつもりだけど。
ようやく整った状況が、
始まりだったのですから。
ここからが始まりだったのね。
無知の極み。
「大変なことを始めてしまったのかも」と。
ググれば、出てくる出てくる。
短期間で結果を出している方々の記録。
「私って、無知識で最低。。。」
ああ。ため息の連続。
ブログ道、
表現しきれないほど未知の連続。
だから、続けるの難しいって、
このことだったのだ!それな!
今更ながら、
開設後に、思い知ったのです。
その思い、
とても1記事内で表現できないので、
まずは、
初記事投稿から3ヶ月目に、
とりあえず決めた決意。
3ヶ月目60記事を更新時点で、
よくわからないけど、
【毎日更新してみよう】と掲げました。
理由はひとつ。
今の自分にできることは、
消去法で自己検討した結果、
できそうなのは、
それだけだったから。
ライティングとか
SEOとか
マネタイズとか
徐々に学ぶ。つもり。
ただ、今は、無理。
だって、
ドメイン取って、
サーバーレンタルして、
ワードプレスと連携して、
更にはドメイン変更までして、
Google・Amazon・iTunes
いろいろ審査を通過して、
ASPとか登録して、
プラグイン入れて、
もう、Max!!!
って状況。
「なら、やめたら?」
まさにおっしゃる通り。
が、
そこまで、やってみたんだから、
やるわよ。
ようやく、記事書くわよ。
書いてみたけど、
ものすごく時間かかりすぎるわよ。
仕事なんか行きたくない。
ずっと、お家でブログ育てたい。
あー。
挫折。
気を取り直して、
【毎日更新】に、
思い至ります。
でも、掲げたものの、
で、
【毎日更新いつまでやるの?】
で自問自答。
理想は、きっと、
【結果が出るまで】。
その結果の数値を、
PVか収益で
明確化するのが良いのだろうと、
頭では、解りつつあります。
でも、無理。
そんな壮大で不確実な計算、
できない。
だから、
深く考えず、
自分でコントロールできることに
焦点を当てて、
【100記事まで毎日更新】
うん、わかりやすい!!!
短期で実行できそうな夢がある。
しかもPVとか収益とかに振り回されないで、
自分だけのペースで実行可能★
自分が達成できそうな
【小さな目標】決定です。
毎日更新を目標に辞めたこと3つ
そんな経緯から、
自分が出来そうな消去法で
決心した【毎日更新】。
やるわよ★
の決意と裏腹に、
その実行に要する労力のキャパ、想像以上でした。
ええ、3日坊主です。
当ブログのアーカイブ、
ご覧頂ければ一目瞭然ですが、
初記事投稿2019年6月22日からの、
3ヶ月目、9月22日に決意するも、
9月23日、24日、25日、
なんとか更新するも、
3日で終わり。
9月26日、早くも挫折の3日坊主。
翌日9月27日から、
なんとか、かんとか、
この記事を書いている11月7日まで、
40日間の【毎日更新】を続けてきました。
最初に掲げた
【100記事まで毎日更新】に、
あと3日、というところです。
【100記事】達成したら、
「ライティング・SEO・マネタイズ」
学ぼうと計画中です。
さて、
たった40日ですが、
私にとっての【毎日更新】は、
相当なハードルでした。
咤激励、飴と鞭で
乗り越えた感です。
子育てで子供に対峙する咤激励。
飴と鞭。自分自身に発信。
ああ難しいバランス感覚。
次章では、
その環境づくりに励んだこと3点です。
家事軽減・具体的に食事準備
主婦です。
1日8時間、週5日、働いてます。
これまでの人生も、
自分にとっての大切なものを守るためには、
ひとつ何かを捨てる覚悟で生きてきたので、
今回も、その思考回路です。
過去経過では、
可愛い子供とずっと一緒に過ごしたいから、
大好きだった旅の仕事を辞めた、とか。
今回も、何を辞めて
時間を手に入れようかと、考えました。
掃除、洗濯、優先順位から、最小限に減らすこと検討。
が、【食事作り】は、
個人的に、おろそかに、できません。
自分自身、食べることが大好きで、生きがいの域なので。
家族の「食事・食べる喜び」は、
私のブログ熱で、消去できるのものでは、なかったのです。
でも、食事に関連する消費時間、多すぎ。
なので、
食事に付随する、
買い物と準備を、
お金で買いました。
宅配の時短をモットーに販売展開しているサービスを利用することで、
時間を手に入れました。
①週末のまとめ買い、②日々の献立考察、③下拵えの時短、④一日置きの買い物時間、
これらをカットしたことにより、まとまった時間を手に入れました。
私はブログ時間ゲット、
家族も栄養補給できて、
利用結果として大満足中です。
あなたも、自分がこなす家事から、
大切にしている優先順位をつけて、
時短に向けて、外注のコスパも含めて、
考察されると、
当たり前の家事拘束時間から、
時間を得られるかもしれません★
益々テレビを見ない生活突入
もともと、かなり昔から、テレビ見ない派でした。
一人暮らしであったなら、テレビを付けない日々が送れるだろうにと願うほどです。
長年、必要情報はテレビ以外で吸収派。
それでも、
家族がテレビを見ていると、
テレビなしの生活は難しいです。
見てしまうと、なんとなく、20分位は見てしまう傾向があることを否めません。
家族の楽しいと思っている娯楽を、
私のブログ道で、遮る権利はありませんし、
それは、違うと思います。
家族と言えども、お好み、人それぞれだから。
なので、家族がテレビを付けているときは、自分が逃げます。
同じ空間を維持するなら、イヤホンでシャットアウト。
空間維持のメリットを感じない時は、別室へ移動して回避です。
小さなことですが、
テレビ嫌いですら、
集中力中断は侮れない。
お付き合いを期間限定カット
浅く広いお付き合いに、興味はありません。
狭く深く大切な信頼関係が少数あります。
大事なお友達と、定期的に会って、
食事や旅行の楽しい時間を共有します。
私にとっては、有意義で大切な時間なので、重要視しています。
そんな大切なお付き合いも、
期間限定で皆無にしました。
家事をこなし、家族の平穏を保ち、健康も保ち、お付き合いも維持しながら、ブログを書く。全部なんて絶対無理なので。
期間限定の条件付きで、
楽しい予定、お断りか欠席です。
発案&幹事も延期願いです。
狭く深く長年に渡り、信頼を築いてきた関係ならば、
一定期間、調整がつかない事情を、
理解してくれるはずです。
通用しない相手なら、お付き合いする価値を考えたい。
職場のオフィシャルでハズすべきではない重要な集い以外は、
お家に引きこもりました。
もともと引きこもりですけれど。
VS自己進捗・毎日更新は価値あり
そんな感じで、
①食事に関わる
家事の一部を辞めた
②家族が好きな
テレビから離れた
③大切なお付合いを
期間付で辞めた
上記3点との関係性を調整しました。
そして、手に入れた時間で、
【毎日更新】に励んだ結果はいかに?
一日のPVは、ぼわっと上がりました。
各記事の検索順位が、
ぼわっと上がりました。
ちょうど、検索に反映する時期であったのだろうとも思います。
もし、【毎日更新】していなくても、
同じだったかも、しれません。
ただ、
絶対的なことが、ひとつあります。
【毎日更新】を一定期間、
やってみると、
自分の現状のキャパが、
倍速で認識できました。
「1記事を更新するのに何時間かかるのか?」
これって、
ブログ運営者の理解すべき根本かも?と実感したのです。
だって、
今の自分が、何時間で1記事書けるのか、
それが解らなくて、
効率的な運営ができますか?
さらに、
その所要時間は、毎日取り組むことで、進化しました。
最初は、半日から1日かけて完成していた記事が、
更新を続けることで、半月でさえも、
半分近く短い時間で仕上がったりする日も。
その変化を感じるに、自分の決心ひとつで計測することが可能です。
PVや収益は、自分でコントロールすることができません。
【毎日更新】は、
自分自身と戦うだけで、
自分の進捗状況の
伸びしろを確認できる。
しかも倍速で。
ブログを長期的に運営するうえで、
非常に基本的な、今後の基礎情報とも思うのです。
50記事くらい更新すると、
うすらぼんやりペースが掴めてきませんか?
次の段階で、
スモールステップを掲げることは、
効果的なのじゃないかな?と思う今日この頃。
当ブログ発信中の、ダイエット記録、
その成果が表れるのが半年後なので、
半年の山って興味深々!!!
で取り組んでいたりもします。
おわりに
最後までお読み頂き嬉しいです。
この記事は、ブログ運営、
開設後、間もない
「時間つくれない」
初心者の あなたへ向けて、
運営6ヶ月の【毎日更新】を
40日経過した時点での、
時間を作るための考え方と、
毎日更新後の変化について、
綴りました。
一緒に
ブログを頑張ってみましょう★
お互いに、その感想を語れる何年後かを、
楽しみにしませんか?
また、お会いできるのを楽しみにしております★