こんにちは!
令和幕開けと共に
WordPressで
初ブログを開設した
40代主婦の
ななくり です!
この記事は
WordPressでブログ、
いったい いくらかかるの?
金額を知りたいあなたへ
実際にかかった費用をお知らせします。
失敗点も含めてお伝えしますので、
ひとつの事例となれば幸いです!
タップで飛ぶ目次
はじめに
令和元年(2019年)5月1日の開設を目指して、40代主婦、ブログ知識ゼロからの出発。
全てが、わからないことだらけだったので、
【もう、とりあえずアクション】の見切り発車でスタートしました。だって、ググり続けるより【体感実感】しか、わからないかもなって。ググっても、対象レベルに合った情報を探すのに疲れ果てちゃって。
そんな経緯から、私自身が、理解したこと、実際に行ったことを、失敗点を含めて、綴っておきます。
まずは、
ブログ開設のため
必ず必要な4点がわかりました。
WordPressで
ブログ開設に必要な4つ
①ドメイン
②サーバー
③ワードプレス
④テーマ
どこのを選んだらいいの?は
ネット上にたくさんの良い情報がありますね!
この記事は、
【いったい いくら 使ったのか】
だけを簡潔にまとめた
シンプルな記録です。
サーバーて、そもそも具体的に何?
私は、まさかの、ここからだったので、ググって調べた結果、このようにイメージしました。
ブログに必要な4つをざっくり覚えよう!
ブログを「家」に例えたとして、
★サーバー=土地
★ドメイン=住所
★ワードプレス=建設業者
★テーマ=外観
という大まかな理解です。
では、進みます!
ドメイン費用は無料だった
まず、ブログの住所=URLの費用です。
当ブログのアドレスは無料で用意できました。
利用したのは
【XSERVER】
この↓独自ドメイン無料キャンペーン利用しました。

2019年4月のキャンペーンで取得
新規で申し込んだサーバーアカウントを利用中は、ずっとドメイン代無料・更新費も無料です。お得~!
キャンペーン利用で
¥0 です
レンタルサーバー利用の費用
次は、「土地」を買わなきゃ、です。
ドメイン(=住所)と、サーバー(=土地)、逆じゃない?ですが、概念なので、深堀しないで、お進み下さい!
初期費用・3か月分
当ブログは、ドメイン無料キャンペーンを開催していた
XSERVER(エックスサーバー)利用です。

【X10プラン】を契約。
料金の支払い
最初は
初期費用 ¥3000
プラス
3ヶ月分の利用料金の支払いとなります。
初回契約時 1ヶ月分づつの支払はできません、でした(2019年4月)。
3ヶ月分 ¥7128
3ヶ月以降の運営費・月額
最初の3ヶ月が終了したら
「クレジットカード自動更新設定」がおすすめです。
なぜ?
月額が一番、安くなるからです。
契約期間は最低3ヶ月~の支払選択になります。
3ヶ月契約だと
月々¥1200で 支払金額¥3600(税込¥3888)
36ヶ月契約だと
月々¥900で 支払金額¥32400(税込¥34992)
と、長期になるほどお得になりますが
3年先まで、一回で¥34992支払いより

期間の縛りがなくて、
毎月¥1000(税込¥1080)のほうが、
払いやすくないですか?
3ヶ月目以降
レンタルサーバー費の支払いは
「クレジットカード自動更新設定」での
しばり期間なし 月々¥1080
毎月引き落とし、がおすすめです!
月額 1080円
ワードプレスで初ブログ、わからないことだらけならば、
迷わずエックスサーバーが良いと思います★
実際、ワードプレス運営者の使用率とても高いです。
わからないことがあって、カスタマーセンターに問い合わせた時も、ものすごく、敏速で親切でした。更に特筆すべきは、「解らない人の視点に寄り添って、解りやすく説明してくれた」サポートセンターの対応。とっても嬉しかったです。
こちらが、お勧めの↓エックスサーバーの入口。
WordPressの利用料はいくら?
ワードプレスは無料で使用できます。
費用 ¥0

テーマは無料か有料か選びます
「テーマ」とは、ブログのテンプレートの感じです。
あなたのブログのデザインを左右します!し、
最も重要なポイントは「初心者が使いやすいか」という点だと実感。
無料か有料か
どちらでブログを作るのか
決めねばなりません。
ネットの情報を参考に、あなたの答えを探してください。
無料で高性能なものもあるようですし、
有料は 平均5000~15000円くらいですね。
無料でできるのに、有料もある。
悩みます。
私は結果、
「JIN」を
有料で購入しました。

理由は
知識のない初心者だから。
そして、デザインのデモを見て、
とっても惹かれたから★
こんなボックスや
↑ こういうの
テキスト組んだり できないし。でも 使いたいし。
実際にブログを開設してみて
「JIN」を購入して、本当に良かったと実感してます。
どれだけ時間の節約ができてることでしょう!
JIN 購入費 14800円
ここまでのまとめ
初期費用
★ドメイン費 ¥0
★レンタルサーバー費 ¥7128
★有料テーマ費 ¥14800
合計 ¥21928
3ヶ月目以降
レンタルサーバー費 毎月 ¥1080
ワードプレス以外は
有料or無料 どちらにするか
自分で決めます。
あなたのチョイスをみつけましょう!
当ブログのチョイス↓
ドメイン | 有料 | 無料 |
サーバー | 有料 | 無料 |
ワードプレス | 誰でも無料 | |
テーマ | 有料 | 無料 |
あなたのベストを考察!しましょう。
4つが整ったら
ブログ開設できます!
その他に発生した費用と失敗点
私はブログ開設してから、ふたつの気持ちがわいてきました。
①オリジナルのアイコンが欲しい
②最初に考えたドメインに後悔
この2点の解決に費用発生してます。
オリジナル・アイコン作成費用
記事内やプロフィールに使うアイコン。
フリーサイトを使って、いろいろ試してみましたが。
どうにもしっくりこない。
ついには自分で描いて画像にしてみるも、
もちろん 全然ダメダメ。
思い切って
【coconala】から注文!
好きなテイストを探して、発注しました。
お気に入りのアイコンが出来上がり、
納得の満足!
coconala 発注 2500円
1000円前後から、
たくさんの作成者の作風を見て、
オーダーメイドでアイコン作れます。
初記事投稿の前に、アイコン購入してみました★
逆じゃない?ですが、
個人的には、
自分のブログに愛着と執着が湧いて、
やる気満々のスタートでした!
このアイコンは
【coconala】の
似顔絵アーティスト
「Zoe」さんに
書いてもらいました!
非常に敏速かつ、
丁寧な対応に、
大変、感銘を受けました★
ココナラのクリエイターに依頼する

様々なテイストの似顔絵があるので、
お気に入りを見つけてみて下さいね★
ドメイン変更した費用
最初に自分で決めたドメインを、しかも無料で取得し、その後も費用が発生しないキャンペーンで、せっかく取得したにもかかわらず、どうしても変えたくなったのです。
最初のドメインは、解らないことだらけで、使用したかった言葉が、使用済みで使えず、
ハイフン入れて、長いドメインにしちゃったんです。
これが大失敗。
大後悔(´;ω;`)ウッ…
エックスサーバーの無料キャンペーンで、でせっかく無料で作れたのに。
ぶちぶち言っててもしょうがないし、変えるなら初期の今だ!
【XSERVER】で
新しくドメイン取りました!

【XSERVER】 新ドメイン代 842円(年間です)
ドメイン年間費用ですので
来年も更新費がかかります。
改めて
【XSERVER】のドメインキャンペーンはお得ですね!
サーバーレンタル中は、ドメイン代 ずっと無料ですから!
ドメイン決めは
よーーく考えて決めましょう!
ブログのコンセプトや
運営者名も決めてから
納得のゆくドメイン決めを!
私は、
今後、ずっと、年間使用料を払い続ける身となりました。
しかも、
ドメイン変更後の、
紐づけ(変更に伴う設定)が、
本当に初心者には大変でした。
【XSERVER】のカスタマーセンターの方の対応が、本当に親切で、すぐに何度も、質問に回答して下さったので、なんとか、乗り切りました。
こんな失敗は、
絶対に避けて頂きたいと痛感です。
結果まとめ
初期費用:¥21928
(内訳:ドメイン費0円・レンタルサーバー費用7128円・有料テーマ費14800円)
3か月以降・月額:¥1080
だったのに
初めてのトライで暗中模索
予定外の
ふたつの費用がその後に発生
アイコン代:¥2500
(これは↑納得大満足)
再ドメイン取得費用:¥842
再ドメイン年間更新料:¥1274
(これは↑私の失敗で余計費用)
おわりに
WordPress でブログ開設に、実際に、いくら支払いが発生したのか、又、最大の失敗点について、記録しました。
実際の初期費用・月々の運営費用の一例が、
おわかりいただけたと思います。
今後も、WordPress ブログ運営について、ビキナーが疑問に感じ、解決した模様などを、発信できればと思います。
また、お会いできるのを楽しみにしております★