こんにちは!
ななくり です。
40代主婦、初めてのブログ、
3ヶ月経過の報告記事です。
報告かしら?
そういうのじゃないの。
でも、記録するって、
先々、
いつ・誰の・何の
役に立つか、
わからないからね★
だから、綴っておく。
タップで飛ぶ目次
はじめに
令和元年の初日、
5月1日に開設した当ブログ。
なんの知識もない40代主婦が、
わからない状態から、
ドメインとってみて、
WordPressを登録してみて、
有料テーマ「JIN」を買ってみて、
スタートしたブログ。
3ヶ月経ったよ!報告です。
1~3か月目の記事数進捗状況
3ヶ月目最終日の、
7月31日時点で、この記事入れて、
「30」記事。
私なりに、
がんばったんですけどね、
1ヶ月目の「記事数ぜロ」が、
効いてますね(´;ω;`)ウッ…。
記事の進捗状況
令和元年5月 | 「0」(ゼロですゼロ) |
---|---|
令和元年6月 | 「9」記事 |
令和元年7月 | 「21」記事 |
こんな感じ
1ヶ月目・5月の記録
もう、最初の月、
全てがチンプンカンプン。
体裁整えて、
そっから、
ブログ趣旨、再構築。
コンセプト考察しなおして、
あげく、ドメインまで変えて、
サーバーと再びの紐づけ。
なんて、やってたら、
1ヶ月目、
記事を書くなんて、
そんなところに至らず。
あっという間に終わりました。
2ヶ月目・6月の記録
そして、
その土台作りの苦悩は、
2ヶ月目の6月下旬まで続きます。
だってね、
プラグインとか、
初めて聞いた言葉!
なぁーにそれ?
でも、設置したい項目、
それがないと、だめらしい、からの学びですから。
ひとつのプラグイン入れるのに、
Google検索、そっから、だもの。
「うん、このプラグインは大丈夫そう」とか、
理解→納得して、
インストールして、
有効化するまでに、
40代初心者主婦、
すごく、時間かかるわけ。
2ヶ月目は、
ブログのコンセプトに、
とっても、悩み迷い学び、で経過してしまいました。
先月の、自分に教えてあげたい。
「それは後から形づくよ、まず記事書こうよ。」と。
「記事書かなきゃ、何も始まらないよ。」と。
「記事書かなきゃ、何も実感できないよ。」と。
せっかく生んだブログだから、
ちゃんと育てたい一心で、
なんとか「9」記事、
私なりに、懸命にがんばりました。
3ヶ月目・7月の記録
2ヶ月目の終わりに掲げた目標。
「とにかく記事書く」
そこだけに集中。
そこだけしか考えず、
3ヶ月目、
全力尽くして「20」記事書きました。
もうね、
いろいろな角度から、考えだしたら、
集中できないから。
いろんなこと、
気になったけど、
気になること満載過ぎたけど、
とにかく、書きました。
誰かの心に届いてほしい、の一心で。
たったひとりにでも届いてほしいと、
願いを込めて。
でもね、
アップしてから、
2~3日、経ってから読むと、
全然ダメ。撃沈。
しょうがない。それが全力なんだからさ。
でも、そこ気にしてると、
記事、増やせない。
先に進めないの。
そこで止まったら、終わりそう。
だから、
とにかく、書いて、公開。
そこだけに集中しての、
やっとの「20」記事。
一日中、ブログ育てしたい。
仕事ずる休みして、ブログ育てたい。
そんな衝動にかられながらも、
休まず仕事して、
時間が許す限り記事書きました。
これから、きっと、
恥ずかしさと
ガシガシ向き合っての、
反省・後悔・修正が待ってることでしょう。
でも、がんばる。
可愛い初ブログだから。
決めたことだから。
数字に記す結果としては、
地味に、
3か月経過30記事。
それが現況。
ブログ開設2~3ヶ月目に行ったこと
記事をとにかく書きながら、
並行して行ったことの記録。
2ヶ月目の最終日、6月30日に、
Google AdSenseをクリアして、
3ヶ月目に突入。
その模様は↓こちらの記事から★

Amazonアソシエイト・プログラム申請
3ヶ月目には、
Amazonアソシエイト・プログラム申請。
これが、一筋縄ではいかなくて。
3回目で通過。
その模様は↓こちらの記事から★

記事更新に加えてトライした3つ
やってみたこと3つ。
トップページにグローバル・ナビゲーション
グロナビ?なにそれ?
私の希望は、トップページの上のところに、
カテゴリ―を表示したい。
それ、どうやったら、できるの?
せっかく来てくれた訪問者が迷わないよう、
このブログに、
どんな記事があるの?を、
わかりやすく表示したいの!
どうすればいいの?
もう、とにかく、この3か月、
なーにそれ?→どうすればいいの→実行して問題ないの?
このローテーション三昧。
で、調べ・ググり・理解したこと。
JINのテーマでは、
グローバルナビゲーションと呼ばれる設定で、
願ったデザインが叶うらしい。
で、有益な情報が記載満載の、
様々なサイトを参考にさせて頂き、
なんとか、
ブログ名の下に、カテゴリーを表示することができました。
ピックアップコンテンツにカテゴリー設置
ピックアップコンテンツ?
はたまた、今度も、
なあに、それ?
永遠に続く
「なあに?それ?」
今回も、
ピックアップコンテンツというらしい。
じゃあ、ピックアップコンテンツって何?
ピックアップコンテンツってどうやって設置?
それのメリット・デメリットは?
そんな思考回路ですから。
有料テーマ「JIN」では、
なんか、
トップページで記事がスライドして動いてる!
これ、やりたいの。
で、調べながら、設定してみました。
現況、ピックアップコンテンツには、
カテゴリーを選んでいるけれど、
果たして、
それが、いいのか、わるいのか、
それすらも迷宮。
今は、わかりません!
とりあえず、カテゴリーで設定してみました。
YouTube埋め込んでみる
音楽記事で、動画が欲しかった。
楽曲は、
100文字より1動画。
で、
YouTubeを埋め込みたい!
埋め込みに至るまで、
埋め込んでいいの?
はたまた、そっから。
埋め込み前に、結構、慎重に調べました。
著作権で、どの動画なら、
ブログ埋め込みが、大丈夫なのだろう?
これは、運営上、
絶対外せないところ。
YouTubeの規約・ネット・書籍を調べました。
YouTube規約の
「本サービスの機能を提供している場合は除きます。」の解釈・理解で、YouTube埋め込みサービスを利用させて頂くことに致しました。
現況、公式チャンネルの音楽動画を埋め込ませて頂き、訪問者に伝わりやすい記事を作成しています。
トライしていないこと
3ヶ月目で、やっていないこと。
Twitter連携
いまのところ、ブログ育てで、キャパいっぱいいっぱい。
Twitterまで無理だろうとの、
自己分析です。
先々、未来は不明ですが、
しばらくは、未連携でいってみよう!
と思っています。
Googleアナリティクス・サーチコンソール
登録は済ませています。一応。
Google AdSenseの申請時に、登録は必要だと思ったから。
けど、
見てないです。
あえて。
3ヶ月目までは見ない方がいい、
という意見に、実直に素直に同意中。
当ブログでは、
初記事アップが6月22日なので、
3ヶ月目にあたる、9月末あたりに、
アクセスしてみようと思ってます。
気質上、
野心はあるんだけどね、
気が小さいの。
実態なんか見てしまうと、
へこんで逃げかねない。
だから、
己を知っての予防策で、
秋まで見ない、と思ってます★
70記事まで書いてから、
怖いもの見たさで、見る予定。
4ヶ月目の目標
3ヶ月目:7月末日「30」記事、
の現況なので、
初年度記事数目標
4ヶ月目:8月末日 | 「45」記事 |
---|---|
5ヶ月目:9月末日 | 「60」記事 |
6ヶ月目:10月末日 | 「70」記事 |
7ヶ月目:11月末日 | 「85」記事 |
8ヶ月目:12月末日 | 「100」記事 |
令和元年12月末日までに
100記事★
この目標でがんばります!
おわりに
40代主婦、
初めてのブログ運営、
3ヶ月目の報告記事でした。
ブログ運営、
一筋縄じゃいかないけれど、
手が掛かる子ほど、可愛いっていうよね。
せっかく生んだんから、
良きブログに育てたいですっ!
3ヶ月目まとめ
ブログ育ては
子育てに似てる!
未知との遭遇の連続★
また、
お会いできるのを楽しみにしています★