一人休日

一人の休日【つまんない】悩み・楽しむコツはテーマ作りがおすすめ

こんにちは!

ななくり
ななくり
当ブログ運営者の

ななくり です

 

当ブログでは、【ひとり時間の過ごし方・楽しみ方】について、

ご提案情報を発信しています。

 

この記事は、

40代・アラフィフ主婦が

【おひとり様を楽しむ為に一番必要な事】についてのお話し、です。

 

このように感じるあなたへ

ひとりの時間、

ひとりの休日、

楽しめたら、

確かに、いいかもね。

と、思ってはいる。

そして、楽しみたい。

でも、実際、いざ、

やってみようと思っても、

ひとり行動、不安。

そもそも、

ひとり、寂しくない?

 

もし、あなたが、そんな風に感じていたら、

そして、それでも、ひとり時間を楽しみたい気持ちは、あるある、ならば、

 

この記事を、一読して頂くことで、

何かのヒントになるかもしれません。

 

3分で読める3ステップで、

ご提案をまとめました。

 

ひとりの不安・孤独の重要性

 

【ひとり】って、あなたは、どう感じますか?

冒頭から、お伺いしたのは、

人それぞれ、【ひとり】に対するイメージが多種多少なので、

あなたにとっての【ひとり】は、

どのようなイメージなのかをお尋ねしてみました。

 

【ひとり】の行動を寂しく感じる人もいれば、

【ひとり】の行動が大好きと感じている人もいます。

 

あなたは、どちらですか?

 

ここで、見極めて頂きたいことは、

【ひとり】の行動を楽しく感じているか、

あるいは、寂しく感じているか。

それによって、

【ひとり】行動の楽しみ方は、異なってくると思います。

 

【ひとり】の行動を楽しく感じている方は、どんどん、アクティブに進みます。

が、

もし、あなたが、

【ひとり】の行動を寂しく感じるけれども、

でも、

【ひとり】世界を充実させたい!と思う気持ちがあるのであれば、

 

是非とも、【ひとり】の不安と孤独を感じながらの、

【ひとり】行動へ旅立つことをお勧めいたします。

 

なぜならば、

今が、どんな状況であっても、

人間は、【ひとり】で生きてゆくこと、死んでゆくことが、割と普通じゃないかと思うからです。

もっと言えば、

【ひとり】の不安と孤独は、いつでも誰でも隣り合わせだし、

人生の基本じゃないかと思うくらいだからです。

 

人によって、そのタイミングは異なるかもです。出生から・幼少期から・青年期から・大人になってから・家族を持っても、持たなくても・誰しもが、いつか、どこかのタイミングで、普通に訪れる状態だと、感じているからです。

そのような、ひとつの考え方から、

【ひとり】を楽しめれば、人生は怖いものなし★くらいに思っているので、

【ひとり】を楽しむ術をたくさん持とう!推奨派。

 

不安と孤独をいかに楽しめるかこそ、

人生の楽しい率が上がると確信しています。

 

もし、あなたが、【ひとり】寂しいと、思っているならば、

最初は、【ひとり】行動は、こころもとないかもしれないです。

 

不安ですよね。

 

けれど、そんな時間を意識的に持ってゆくと、

不安・孤独を楽しめる体質に変化するかも?です。

 

そして、その積み重ねは、あなたの人生の耐性をアップしてくれて、

第二の人生を、楽しくて時間が足りない★くらいに謳歌し、

満足度を、より高く、感じられるようになるのではないでしょうか?

 

とはいえ、

やみくもに、おひとり様の時間を楽しめったって、

漠然すぎて、満足度も上がらないと思います。

 

なので、

モチベーションを持ちましょう。

それによって、実感度が高まるかもです。

 

好奇心を永遠に持つべき理由

 

もし、あなたが、子育て経験があったらのなら、

子供の「なんで?」「どうして?」攻撃に合ったことはありませんか?

子供の好奇心って、ものすごいですよね。

 

私達は、そんな好奇心に答える側の大人になり、

いつしか好奇心を持つ柔らかい心を見失いがちです。

 

でも、大人だって、いくつになったって、

「なんで?」「どうして?」って、いくらでも、ありませんか?

 

そんな、みずみずしい好奇心こそ、

人生後半のモチベーションに最適。

 

大人だって、

死ぬまで、わからないこと、いっぱい。

その中で、あなたが知りたいことに、貪欲になってみませんか

 

誰だって、ひとつ、ふたつは、あるはずです。

忘れていたかも、

あるいは、あえて知らんぷりしていた、

「なんで?」「どうして?」が。

 

年を重ねて、身体的・美容的に衰えを感じるお年頃になっても、

見えない芯の部分である、

「心」は、みずみずしさを保ちましょう

忘れがちなので、復活させましょう。

 

瑞々しい好奇心は、どんな美容法よりも、あなたを美しく輝かせると言い切ります。

 

最高のアンチエイジングじゃないですか?

 

あなたの、好奇心こそが、

【ひとり】を楽しむモチベーションではないでしょうか?

 

その解決方法のひとつの提案

 

あなたの「なんで?」「どうして?」に、

イメージは膨らんできたでしょうか?

すぐ、思い浮かばなければ、今夜、じっくり考えてみて下さい★

 

好奇心が浮かび上がってきたら、

その興味の対象を、テーマ化することを、おすすめです。

 

かえるさん
かえるさん
テーマ化?なんだ、それ?

 

ななくり
ななくり
いきなり、言われても、よね。

焦らず、

あなたの好奇心を、

いろいろたどって、

 

「なんで?」「どうして?」が

みつかったり、

実は幼少期から同じだったり。

 

いくつか浮かびあがったら、

それをテーマにしてみませんか?

 

テーマを作ると、

【ひとり】の時間は、

【ひとり】を寂しく感じるあなたでも、

スタートを切りやすくなるかも★です。

 

モチベーションを作るため、

「なんで?」「どうして?」をみつけることで、

イメージを広げました。

そこから、あなたらしい【テーマ】を作り出したことで、

【ひとり】時間の目標ができるからです。

 

例えば、

ひとりご飯なら、そのテーマにこだわってみる。

仮に、テーマを「ラーメン」と決めたとします。作る、外食する、調べる、徹底的に好奇心の赴くまま、追及してみると、楽しくなってきます。

 

ひとり旅なら、必ず巡るテーマを決める。

仮に、テーマを「美術館」と決めたとします。全国の美術館を制覇する心持で、計画を立てるのです。

 

そのような、

「テーマ」という指針があると、

具体的な、計画が立てられませんか?

漠然と、食べるものや、行先を決めても、そこに、充実感や達成感は薄いかもしれません。寂しさの前に、なんか、つまんなくない?的な。

 

ところが、指針ができると、あら不思議。あれこれ、考えが思い浮かびませんか?

 

目標ができると、

人は、張り合いが出ます。

 

張り合いは、到達力につながり、

到達すると達成感を感じます。

 

その、達成感を感じることこそ、

人生を「生きてる感」が感じられるのではないでしょうか。

 

目的・目標が漠然としているより、

好奇心から、テーマを選定し、

そこに向かって、計画を立てる。

 

ひとり時間を寂しく感じるあなたも、

ひとり時間が楽しくなる、新たな発見があるかもしれません。

 

おわりに

 

この記事は、

不安と孤独は、人生で避けられないからこそ、【ひとり】時間を楽しみましょう!

そして、漠然とではなく、あなたの好奇心に耳を傾けて、子供のような、みずみずしい疑問を持ち続けましょう!

その好奇心から、「あなたのテーマ」をつくって、

様々な【ひとり】時間を楽しみましょう★

 

という提案でした。

 

一行でも、あなたの心に届く何かがあったら、嬉しく思います。

 

また、お会いできるのを楽しみにしております★

こちらの記事も是非★