こんにちは!
ななくり です
ブログ開設から3か月と9日目、
ブログ運営の経過報告の記事です。
2019年5月1日、
開設したものの、
紆余曲折を経て、
初記事投稿は1ヶ月と22日後の、
6月22日。
この記事は、
なぜなら
Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
見れない。怖すぎて。
だから、
チェックはこれだけ。
についての、
いちブログ進捗状況の一例です。
40代主婦、
サーバー借りて、
ドメイン取って、
WordPressで、
開設してみたものの、
ブログ運営、
謎だらけじゃないですか?
怖すぎて見れない
初記事投稿から、
1ヶ月と2週間。
なんとか、
34記事、
がんばって書きました。
モチベーションはただひとつ。
以前の私と、
同じ悩みを抱えている40代主婦の皆さんへ、
心に届く記事を読んでもらって、
緩和したり、
解消したり、
してほしい。
それだけの願いを込めて、
せっせと更新に励んでまいりました。
自分の最大限の努力と、
時間を投入しましたが、
それが、どのような結果になっているのか、
不明です。
まちがいなく、撃沈するほど、
PVないだろうと、
確信に近い予測をしています。
なぜ、現状を知ろうとしないのか?
それは、明日から、
記事書けなそうだから。
ネット上での先輩方の貴重なご意見、
3か月~半年は、
とにかく継続すべき。
が、大多数だったからです。
今、PV数なんて見たら、
絶対、へこみすぎて、明日記事書けないと思うの。
私は、ブログ開設の時に、
思ったことのひとつに、
こんなこと↓↓↓があります。
気が小さく、
気にしがちな私の場合に限っては、
Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
スタートからしばらくは、
見ないほうが身のためかもしれない。
登録しているし、
6月末に、見たことはあります。
何を、どう見るのだろう、と。
詳しくは、わからなかったけど、
こんなことも、あんなことも、
わかるんだ、と。
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソール、
いずれも、ものすごい解析技術で、
現状を詳細まで、お伝えして下さるとのこと。
ブログ運営者にとって、
強力で不可欠で貴重なデータであることを、
多くの先輩方が、教えてくれていますよね。
そんな宝の宝庫であるという、
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールで、
現状を、詳細を、
現段階で、
直視することなんて、
恐ろしすぎて、できません。
だって、
野心はあるのに、
とても気が小さく、
へこみやすい気質だからです。
(でもブログやるんだ?)
そんな、現状を知ったら、
まちがいなく、
私は、
ブログを続けることから
逃げるであろうと、
確信したからです。
だから、
知らないです。
現在の当ブログの状況。PV数とか。
初記事投稿から3か月経過の、
9月末までは、
見ない。と、今日現在は思っています。
耐性のない自己キャパを知って、
あれこれ自己コントロールも、
継続へ続く一つの選択!
検索チェックはしてる
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソール、は見ないにしても、
たとえ、今、観閲者が0だったとしても、
それでも、
かろうじて、
書いた記事、
反映されているのか?
は知りたいのです。
だから、
投稿後の記事、検索はしています。
Google Chromeのシークレット・モードで。
だって、そうしないと、
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールに、
自分がカウントされちゃうらしいと学んだから。
9月末に、
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールを初チェックした時、
自分ばっかりだったら、かなしいから。
34記事書いて、
自分が狙ったキーワードで、
検索してみることは、しています。
記事を書いてから、
3日~1週間後くらいに、
ググります。
二段階でチェック。
記事投稿から1週間後のググりチェック
①2単語検索↓↓↓
「○○○ 空欄 ○○○」の2語でググる。
②3単語検索↓↓↓
「○○○ 空欄 ○○○ 空欄 ○○○」の3単語でググる。
大海原に釣り糸たらしてみたものの、
一定期間経っても、変化なしだったら、
別アプローチ?だから。
今のところ、
検索トップページに上がってる記事、
いくつかある!
(来週は消えるかもですね)
1位もあった!
わ、反映されてる。
感動。嬉しい★
が、これ、すぐ上下するのかな?
いきなり、ランク外になったりするんだろうな。
たまたま、検索した日、だけなのかも。
それとも、自分のスマホやパソコンからだけ?
未知。
でも、1位にあったのは嬉しい!
ただ、
それが、
そのキーワードで検索されて、
読まれているのか?は、別として。
うん、別だと認識してる。
狙ったキーワードで、
検索されている可能性は、
極めて低いとわかってる。
だったらキーワードプランナーとかで学ぼうよ、ですね。
そこまで、今、余裕ない。
仕事・家事、終えて、
奇数日に新記事アップが目標。
それでキャパMAX。
それに、調べだしたら、
これまた、
記事更新ができなくなりそう。
頭ではわかってる。
記事がトップページに上がることなんかより、
そのキーワードで検索している人が、
どれくらいいるのかが最重要であることは。
次の休みは、これを学ぼうと。
メジャーなツールをどのように使えばいいのか情報収集中。
そして、今後、外せないのは、
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールでしょう。
これは、9月末日に、勇気を持って、蓋を開けます。
データを認識し、
改善策を見出さなきゃ意味ないですよね。
それも、肝に銘じて、
3か月は、とにかく、記事書こう、と思います。
お問合せは嬉しすぎる
ブログ開設して、
大切にしていること、
それは、
訪問者の方が、
目指す記事に、すぐ辿り着けるよう、
わかりやすい構築であること。
なのですが、
めざして学ぶ毎日なのですが、
発展途上です。
検索上位にある記事から、
2クリックで、訪問者が見たい記事を読んで下さるのが目標です。
でも、自分の意図した記事が、
検索上位に上がるとは限らなくて、
実際に(あくまで現時点で)、
上位表示された記事から、
どのようにアプローチすれば、
訪問者様優位になるのだろう?と、
考察中です。
そして、なにより、
嬉しいことは、
当ブログ現状の目立たない「お問合せ」から、
嬉しいメッセージを頂くことです。
SNS連動しておらず、の当ブログ。
「お問合せ」からのご感想、もう、とても嬉しいです。
心からの励みであり、
モチベーションの礎です。
嬉しいご意見ご感想、
心より感謝しています。
本当にありがとうございます★
今後の運営予定
本当は、
進捗に合わせて、
敏速にデータ解析して、
ニーズをキャッチしなきゃ、
時間の無駄なのかもしれません。
もっと言えば、それは運営者サイドの勝手な問題。
が、
40代主婦、初心者。
いや、そのくくりじゃない、
できる人はいっぱいいる。
できる人はできるのです。
一個人、私の気質として、
どうにも、現状知ったら、挫折するだろうと、思うのです。
キーワードとか意識したら、お伝えしたい記事が書けなくなるような、気がするのです。
だから、今、もしかしたら、違う方向に行ってるのかも、しれない。
じゃ、なんでブログやるの?ですが、
同じに悩み迷っている40代主婦に向けて、
伝えたい、情報発信したい。
きれいごとですが、
何度考えても、そこ、なのです。
だから、続けたい。
自分のキャパを天秤にかけながら、
半年は記事更新に励み、
2019年12月までに、
100記事が最初の目標と、
3か月報告で決めたのだし★
9月末までは、
怖いものは見ないで、
モチベーション維持、保ちたいです。
それが致命傷になったら、どうしよう!
懸念かかえつつ、ぐらぐらモチベーション維持。
とりあえず、前に進みます。
40代主婦、初ブログ開設から3か月の、
進捗状況報告の一例でした。
また、
お会いできるのを楽しみにしています★